加納西認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

全355件中(1-10件):[ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 ]

園庭木製遊具が完成しました!

2024/03/20
新しい木製遊具が完成しました!!
SDGsや持続可能な社会にという概念は社会に浸透してきました。そういう思いもあり、岐阜県産材にこだわり、木製遊具を作ってもらいました。①木とつながる②子どもが同士が繋がる③地域とつながるがコンセプトです。
職人の方が木製遊具を作ってい様子をずっと眺めながら今か今かと出来上がるのを待っていた子どもたち。「なんかいい匂いするね」とワクワク。
木製遊具が出来上がり、引渡し式が終わると大喜び。一目散に遊具に向かっていきました。
遊び方はワンパターンではなくいろいろ。子どもたちの豊かな発想がこれからどのように繰り広げられていくかとても楽しみです!そして、これで終わりでなくさらに園庭を
✴︎多様に体を動かす場
✴︎想像や創作を広げる場
✴︎自然と関わりを持つ場
となるよう進化させていきたいと考えています。



思い出ランチ

2024/03/19
年長児が卒園前の行事のひとつであるコース料理を食べながらテーブルマナーをたしなみました。

食事のマナーは知識だけではなく、身体で覚えていくことも大切です。まず、ナイフとフォークが使えるようホットケーキで何回か練習をしました。中には、思いでランチは、お箸の方がいいなぁなんていう声も。
当日、少し緊張しながらも背筋を伸ばし、いつもとは違う雰囲気の中、ランチを楽しみました。

「食事は楽しい」ものであることを優先していますが、楽しい雰囲気でマナーを身に付けていくことも大切だと思います。

こども園では、みんなと一緒に食事をする楽しさや、食べ物を収穫したり、クッキングを行い、季節の料理を味わうなどを実践してきました。これからも様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身につけていってほしいと思います。


思い出ピクニック 年少組・年中ぐみ・年長組

2024/03/14
年長組の子どもたちと、年少組、年中組の子どもたちが思い出作りに加納城址公園に行きました。
日中のあたたかな陽射しの中、モクレンの蕾を見て「綺麗だね」と、ときめいたり「カラスノエンドウみつけたよ」「紫の花みーつけた(ホトケノザ)」「このたんぽぽ、すごく大きいねー」「どんぐりいっぱい落ちてるね。秋じゃないのにね」「この小さなあおい花きれいだね(オオイヌノフグリ)」「蝶々がいた!捕まえよう!」など春の兆しを見つけ嬉しそうでした。また、公園ではお猿の森『子どもたちが名づけています』や木のぼりをして遊んだり、氷鬼やかくれんぼをして走り回ったり・・・それぞれが好きなことをして過ごしました。今日は、調理員の方がお弁当を作ってくださいました。「外でのお昼ごはんは美味しいね」みんな笑顔です。食べ終わるともう「遊んでくるわ」と森の中へ。ツルは、縄跳びになったり、輪投げになったり、ブーメランになっていました。子どもたちは遊びの天才です。

自然の中でのあそびは、想像力を豊かにし、創造性を養います。そして言語力や共同性のスキルも育みます。自然の中での遊びはやはり最高です!



水族館OPEN 年長組

2024/03/11
年長組の子どもたちは、春にザリガニ釣りに出かけてから、釣りごっこが始まり、夏頃から廃材を使った水族館作りが本格的に始まりました。3月になっても水族館作りの熱は冷めやらず、進化し続け、やっと満足のいく水族館が出来上がりました。11日に水族館をオープンすることが決まると、チケット作りに勤しむ毎日。当日、たくさんの入館者があり、ちびっこ水族館スタッフたち(解説員や飼育員、案内係、チケット係)は嬉しそうでした。
①深海コーナー
ダイオウイカ リュウグウノツカイ他
②水の生き物ラボ エビ、ウニを触ってみよう
③ニョロニョロした生き物 チンアナゴ 電気ウナギ ウツボなど。
④イワシのトルネード
⑤海亀の家
⑥ジンベイザメやシャチ
その他いろいろな魚たち
⑦クリオネ
⑧クラゲの世界
⑨ペンギンに餌をあげよう
⑩ニモの世界

魚の種類がいっぱい、見応えのある水族館でした。
来館者もみんな楽しそう。
一年間の成果があらわれたようです。子どもたちは、達成感と満足感に満ち溢れていました。



思い出遠足 年長組

2024/02/21
思い出遠足 年長組 kAKAMIGAHARA PARK BRIDGE

まもなく卒園を迎えるぞう組の子どもたち。
電車に乗って遠足に行きたいという思いを受け、各務原のパークビレッジに出掛けました。保護者の方に見守り隊をお願いしたところ、沢山の方が参加してくださいました。子ども言わく『見守り隊じゃなくてめっちゃ遊んでくれた』と満面の笑顔。楽しいひと時を過ごすことができました。
あいにくの雨でしたが、傘をさし公共交通機関を使って目的地に行ったことは、とても良い経験になったのではないかと思います。


きらきら発表会

2024/02/17
きらきら発表会
友だちとイメージを共有しながらお話を考えたり、小道具や大道具をつくりながら、日々遊んできました。

0歳児クラス ふれあい遊び どんどこももんちゃん
おうちの方と一緒にどんどこももんちゃんの絵本を基にして遊びました。
体を動かすことが大好きな子どもたち。ピアノの音とサーキット遊びをコラボして遊びました。
親子でのふれあい遊びも楽しんでもらいました。
1歳児クラス すすめ! きゅうじょたいごっこ
工事現場が大好きな子どもたち。工事車や建設車両も大好きです。すすめ!きゅうじょたいの絵本を基にいつも遊んでいるあそびをおうちの方と一緒に楽しみました。

2歳児クラス 絵本あそび 『ねこのピート』
2歳児クラスは、『色・果物』をテーマに色水、色card探し、絵の具遊び、フルーツバスケットなど色々なことをして遊んできました。絵本も色が出てくる『ねこのピート』が大好き。絵本のストーリーを基にして遊んでいきました。

3歳児クラス 劇遊びごっこ『15ひきのねこ ふくろのなか』
とらねこ大将とねこたちの愉快な冒険物語11ぴきのねこシリーズの絵本がお気に入り。
『11匹のねこ ふくろのなか』を題材にして1月頃から遊び始めました。サーキット遊びをしたり、ねこ対ウヒアハで追いかけっこをしたり・・・劇遊びが終わってからも、11ぴきのねこの話を基に遊んでいます。
4歳児クラス 劇遊び 『ももたろう』
いろいろなお話を読んできた中から、なじみがあるももたろうを題材にして劇ごっこをしてみることにしました。遊んでいるうちに「きびだんごって何?」「そんなおだんご食べたことないよ」「本当に鬼はいるの?」「鬼はどうして角があって、しましまのパンツをはいてるいのかな」「どうして桃太郎の家来は犬と猿ときじなのかなぁ」などわからないことがいっぱい。そこできびだんごを実際に作ってみたり、桃太郎の家来を誰にするのか、鬼ヶ島には鬼しかいないのか、おじいさんとおばあさんが住んでいる家には動物はいないのかなどをみんなで話し合い、オリジナルシナリオを作りあげました。
モノづくりが大好きなきりん組の子どもたち。背景や小道具も自分たちで作りました。

5歳児クラス 劇あそび『うらしまたろう』
秋から始まった水族館づくり。保育室を覗くと、魚の図鑑を見ていたり、絵を描いていたり、紙粘土で魚を作っていたり、最近、どんどんクオリティーがあがってきて、より本物に、そして立体的なものが出来上がってくるようになりました。子どもたちの中には、魚博士がたくさんいます。そして、子どもたちが、劇遊びに選んだ題材はうらしまたろうでした。
まず、みんなで話し合いシナリオを作っていきました。そして、竜宮城でどううらしまさんをもてなすと良いのかを考え、思いついたのは、自分たちの得意な事、やりたいことを披露することでした。
子どもたちの表現の仕方はそれぞれで、話すことが好きな子・絵やモノを作ることが好きな子・ダンスが好きな子・体を動かすことが好きな子・演出を考えることが好きな子・話を作ることが好きな子それぞれでした。みんなが、繋がり響き合いながら、すてきなものを作り出すことが出来ました。



ワークショップ 親子で箱椅子作り

2024/01/27
1月22日・23日2回コースで年長組が箱椅子作りをしました。子ども達や保護者の方々の真剣な表情や笑顔に接することができました。ものづくりは、親子の絆作りにもなるような気がします。保護者の方のお子さんに対するフォローが素敵でした。
杉の木の匂い、杉の木の温かさを感じながらカナヅチ【玄翁】ノゴリを使って作業してく箱椅子づくり。繰り返しやっていくことでコツや感覚をつかんでいきます。皆さん手際がよかったです。
今後もワークショップを企画していきながら、みんなでワイワイガヤガヤと楽しむ機会を作っていけたらと思います。
そして、この箱椅子が大活躍してくれること、良き思い出として残ることを願っています。


味噌づくり 年中組

2024/01/26
neshianの大野ひろみさんに味噌作りを教えて頂きました。

恒例の味噌作り。一度味わうと病みつき。『手作りするお味噌は美味しい』と子どもたちに好評です。素材も厳選されています。子どもの味覚は鋭い。

『いつものお味噌とは違う』とすぐわかってしまいます。小さい時から本物の味に出会うことを大切にしていきたいです。

味噌作りの工程は、
①ゆでた大豆をつぶす。
②麹と塩を混ぜる。
③団子にする
④容器に投げ入れる。
です。

みんなで「いい匂いするね」「楽しいね」とワイワイしながら作りました。

お味噌が出来るのは、11月頃。天地返しをしながらじっくりと熟成させていきます。今日は、大野さんがネギ味噌を作って持って来てくださいました。それをおにぎりにのせて頂きます。「美味しいね」と至福のひととき。

愛情いっぱい、ひと手間かかっているお味噌は最高でした。

初釜

2024/01/25
年長組は、4月から加納西公民館で茶道のお稽古をしています。

今日は初釜、いつもとは違う雰囲気を感じながら、お茶を飲む時や正座などを、意識して 立ち居振る舞っていました。
日本の伝統文化に触れ、丁寧で美しい所作をたしなめたらと思います。

保護者の皆様はちょこっとムービーで初釜の様子をご覧頂けます。

https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/zou.html

伝承遊び

2024/01/22
新年お楽しみ会を皮切りに各クラスが伝承遊びを楽しんでいます。

昔の文化や遊びに触れるなかで、友だちとルールを決めながらあそんだり、出来るまで何度も挑戦したり、集中して遊んでいます。


全355件中(1-10件):[ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 ]