乳幼児向けお知らせ!
861-870 (全917件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次へ
最後
|
||
児童館の玄関に「めだか」が登場し、帰る前に水槽を覗くことがみんなのブームになっています。 この時は、2階遊戯室に「めだか」が引っ越し。 みんなでよく見た後、紙テープをちぎって遊びました。 そして、ちぎった紙テープにシール(目)を貼ると… なんと、かわいいめだかになりました。 次の会では、外に出て「洗濯遊び」をしました。 たらいの中でハンカチをゴシゴシゴシ。 泡で楽しんだ後は、絞ってもらったハンカチを干します。 洗濯バサミをうまく使えるようになって、すっかりママになった気分です。 |
||
|
||
花紙を使って、ひらひらさせたり上から落としたりして 動きを楽しみました。 「うゎぁ~きれい」こどもたちの嬉しそうな声・・・。 最後にくちゃくちゃと丸めて綺麗なお花を作りました。 次の会では、いろんな葉っぱや小枝、花など自然物を集めて、自由にままごと遊びをしました。 お母さんになりきって箱で作ったフライパンをゆらしたり「はい、どうぞ」とごちそうしたりするなど、微笑ましい 光景が見られました。 |
||
|
||
シール貼りをしました。 手からシールが離れず苦労する場面がありましたが、お母さんにさりげなく手伝ってもらい4つの面に2枚ずつ程貼ると、いちごのバックになりました。 かわいいね。 |
||
|
||
布遊びをしました。 遊んでいる間に興味を示し手を伸ばしてつかもうとする姿も見られました。 皆で「いないいないばー」をしたり、ゆらゆら揺らしたりして遊びました。 ベビーマッサージとふれ合い遊びを楽しんだりしました。 また、お母さん方の交流会も随時おこなっています。 |
||
|
||
「どこへ行くの?」という英語での質問に場所が書かれているカードを元気よく英語で答えて取って盛り上がっていました。 |
||
|
||
この時は、たくさんの方に参加して頂きました。 |
||
|
||
腕まくりをし服のすそをズボンに入れて、絵の具あそびの準備完了! 大きなこいのぼりを みんなで囲むように座ったら 筆代わりのスポンジを持ち、トントントン。 うろこのような細かい模様がきれいについていきます。 途中で友だちと塗る色を交換し、「今度は赤~」「青がいい」などと和気あいあい。 慣れてきて次第に大胆になると、色が混ざり合います。 「紫になったね。」 すると、色を重ねて塗ることに興味を示し、白いところではなく既に塗ってある所のみを塗り始める子がいました。 |
||
|
||
「あっぷっぷたいそう」で うさぎやたぬきになり、お母さんといっぱい触れ合って楽しく体操しました。 こいのぼり作りでは、シール貼りに挑戦。 手にくっついて なかなかうまく貼れなかったけれど、お母さんに助けてもらって一生懸命貼りました。 こいのぼりには、綺麗な色の素敵な模様ができました。 最後にこいのぼりの歌に合わせて みんなで走り回ると、風車もくるくる回り楽しむことができました。 |
||
|
||
今年度は、ちゅうりっぷクラブを2クラスに分けました。 1は、小さい子クラス。 ペンを持ったことがない子がほとんどで、ペンをケースから出すことや両手に1本ずつ持つことを楽しんだり色がつくことを発見したり。 親子共にドキドキワクワクの時間を過ごしました。 |
||
|
||
リトミックの先生を招いての初めてのクラブ。 はじまりの歌を合図にピアノに合わせて体をいっぱい動かしました。 うさぎ・りす・ぞうのリズムに合わせて、ゆっくり歩いたり走ったり お母さんとお散歩。 お母さんバスに乗ってバスごっこ。 たまごのお料理のふれあい遊び。 音をたくさん聞いて体を使って楽しみました。 |
||












