乳幼児向けお知らせ!
881-890 (全906件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ
最後
|
||
![]() ベビーヨガを取り入れ、お母さんとお子さんが一緒になって出来る動きをゆっくり丁寧に行なっています。 動くおもちゃで遊びました。 お母さんが動かしたものを見たり手にしたりと興味を示し、中には自分で動かそうとするかのようにする子もいました。 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 12日・26日 毎回、親子の触れ合い遊びをしています。(すみれも同様) 歌に合わせて大好きなお母さんにだっこしてもらったり くすぐってもらったりして、素敵な笑顔があふれます。 「ドーナツ作り」をしました。 紙で作ったものですが、おいしそうに見えたようで、手に取った瞬間に「パクッ」とかぶりつく子がたくさんいました。 細かく切った紙をパラパラっと降らせたりシールを貼ったりしてトッピング。 更においしそうになりました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 13日・27日 缶バッジを作っている間に ままごとセットと電車セットで 遊びました。 大人の言葉がけに耳を傾け、近くにいる子の様子を気にしたりおもちゃの貸し借りをしたりする姿が見られました。 「焼きそば作り」をしました。 フライパンを手に、具を取りに行き、コンロの上で料理(真似)します。皿に盛ったら、みんなで輪になり「いただきます」をしました。 どの子も大盛り焼きそばになっていました。 『おんぷ(1歳以上・登録)クラブ』 17日 おにぎりの手遊びをしました。 歌に合わせて、新聞紙と和紙で出来たおにぎりを握ります。 大きさも感触(固さ)もちょうど良かったようで、「にぎにぎ、ぎゅっ」を繰り返し楽しむことが出来ました。 最後にお母さんに「ぎゅっ」としてもらい、ほかほかおにぎりになりました。 『こあら(1歳以上・自由参加)タイム』 5日・19日 手形スタンプで、落ち葉を表現。 シール貼りもしました。一人で出来るようになって、夢中になって貼り続ける子がいました。 19日には、フォトフレーム作りをしました。 『のりさんの体操教室』 20日 運動会? 抱っこで競争? 皆さんやる気満々で輝いています。 ストレッチもさまになっていますね♡ 体操教室の時には、素足でご参加ください! 『ジャネット先生の英語教室』 21日 英語であいさつ。 そして、形や色のカード遊びでは、先生の真似をして、「blue triangle」という声が響いていました。 無邪気で元気! 感動です。 |
|
||
![]() 廃材を利用して作った太鼓に、シールを貼ったり模様を描いたり。 その後は、新聞紙でつくったバチで、ドンドンドン!! リズム打ちをしながら可愛い歌声を聞かせてくれる子もいました。 ミニミニ運動会をしました。 玉入れ、親子競技(リレー)。 バトン代わりのかごを持って、芋掘りに出掛けます。 掘ったら、次の人にバトンタッチ。 最後はリズム遊び。 フルーツの絵が描いてある旗を持って、みんなで可愛く踊りました。 会終了後も「芋畑」に出掛け、つるを引っ張る姿が… さつまいもの収穫に夢中になる子がたくさんいました。 『おんぷ(1歳以上・登録)クラブ』 10/6、20 職員のやることをじっと見て♪上がり目下がり目~真似っこを上手にしました。 最後に猫の目をするとにっこり。 お母さんの所にもどって「やって!」と顔を触っている子もいました。 葉っぱのリトミックでは上の葉っぱをタンブリンの音に合わせて高く放したり、トライアングルの静かに音響く音で1枚優しく落としヒラヒラするのを楽しみました。 『たんぽぽ(0歳・自由参加)クラブ 』 10/7、14、21、28 鈴ロープを振りながら♪どんぐりころころ、♪大きな栗の木の下で歌います。 毎回、歌よりも鈴ロープに興味津々で眺めたり、かじったりしています。 お母さんに「食べれないよ。」と 振って音が出るのをみせてあげてね。と伝えたところ「なるほど!」と子ども達に声をかけていました。 お母さんの思いが小さいなりに分かったのでしょうか。 次回 ロープをかじる子が減っていました。 お母さんからも 「今日は口にいれないね~。 わかったのかな?」と話声が聞こえてきました。 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 10/8、22 運動遊びをしました。 ボール遊び、坂をのぼってジャンプや階段のぼり。 お母さん同士で応援し合う姿が素敵でした。 乗用玩具では、座って乗り床を蹴って前進出来る子がいました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 10/9、23 みんなで元気に運動遊び。 跳び箱の上から両足揃えて飛べるかな? 平均台(の下)くぐり。 慌てて立つと、背中やお尻が当たります。 どの子も慎重に抜けることが出来、繰り返すことで よりスムーズにくぐり抜けられるようになっていました。 最後は、ボール蹴り。 これも、空振りから どちらの足でも蹴ることが出来るようになる子もいました。 『のりさんの体操教室』 10/16 お子さんを抱っこして、端から端まで走ります。 体を動かすと自然に笑顔がこぼれるようです。 普段とは違う遊びに、抱かれている子もにこにこです。 お母さんと手を繋いで渡っていた平均台では、お母さんの誘導を頼りに ひとりで渡る子が増えていました。 『英語教室』 3枚のカードを使っての遊び。 講師の口元をよく見ながら発音を真似しました。 |
|
||
![]() 幼児クラブは夏休み中お休みでしたが、みんな色々な遊びを 覚えていました。そして、こちらの働きかけをよく見ていて、「やるぞ」という気持ちがこちらにも伝わってきました。 又、今回初めて聴音をやってみました。 これから お母さんも一緒に参加して頂き、回を重ねる毎に音を聴き分けれるようになってくれるとよいと思っています。 『たんぽぽ(0歳・自由参加)クラブ』 9/2、9、16 ベビーヨガなどで楽しんで頂いています。 お母さん同士の会話も増え、和気あいあいです。 初めての参加の方も いつの間にか仲間入り。 来館を迷っている方は、子育てパワーを充電する為に遊びに来てくださいね。 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 9/3 運動遊びをしました。跳び箱の上にのぼってジャンプ! 膝を曲げ両足を揃えて飛び降りることが出来ると良いですね。 トンネルでは、なんだか怖くて、入り口で躊躇していた子が、反対側からのぞいて呼びかけるとトンネルに入っていけるようになりました。 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 9/10 十五夜を前に、月見だんご(色紙)を貼りました。 のり貼り、シール貼りが だんだん出来るようになっていく姿に成長を感じます。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 9/11、25 クレヨンで月見だんごを描いた後で、牛乳パックを利用して 作った「うさぎ」で遊びました。 高いところから離すと立つのです。 月から降りてきたうさぎが無事着陸するようにと願うかのように見つめながら繰り返し楽しむ姿が見られました。 『バランスボールエクササイズ』 9/17 林さゆり(ボランティア)先生の願いのひとつに「ママたちがひとりで悩み こもってしまうことなく、笑顔で 心身ともに元気でありますように」というものがあります。 そんな中、揺れるボールの上で気持ちが良くなり、眠ってしまったお子さんがいました。 先生曰く「寝かしつけにぴったりなんです」 『のりさんの体操教室』 9/18 しっかり手首を持ち子どもの目を見ます。 膝を曲げたことを確認したら、声を掛けタイミングを合わせて引きあげると、気持ちよくジャンプ!できます。 |
|
||
![]() 先生の御都合により、奥様がピンチヒッター。 パソコンで正しい発音を聞きながら 英語遊びを楽しみました。 質問コーナーではマンツーマンで、遊びを取り入れながら丁寧に答えて頂き、参加された方々は大満足でした。 『トイピアノ演奏会』 8/20 岐阜市在住のピアノパフォーマー宇野正志さんの演奏会。 「一度聴いてみたかった」という方々が来館され、ピアノを 弾きながら登場されたウーーノさんの姿に拍手が沸き起こりました。 「ねこふんじゃった」や「妖怪ウォッチ」など、聴き慣れた曲を楽しませて頂きました。 |
|
||
![]() スタンプ遊びをしました。 スイカが描かれている用紙に色がついていく様子を見て どの子も嬉しそう。 種(シール)を貼ると「すいか・すいか」と言って指差ししながら、大事そうに見ていました。 その後は、岐阜県の木でできた積み木で遊びました。 手に持ったときの温かい感触に引き込まれるかのようにどの子も、夢中になって遊びました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 7/10 絵の具(綿たんぽ)で ひまわりを塗りました。 画用紙に描かれた花びらの様子をよく見て、はみださないようにしようとする姿が見られました。 くれよんで葉をぬったり 好きなものを描き加えたりして楽しみました。 晴れていたので、シャボン玉あそびもしました。 気付いたら仲良く一列に座っていて、とても可愛かったです。 『たんぽぽ(0歳・自由参加)クラブ 』 7/1・15 ベビーヨガをしました。 飛行機、風船 イメージを膨らませてお母さんも身体を使ってお子さんと気持ちを合わせて動きます。 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 7/2 金魚が描かれている紙に くれよんでかいたりシールをはったりしました。 お母さん方は折り紙で金魚作り。 久しぶりの折り紙にドキドキ! 良い刺激になりましたよ・ね!? 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 7/16 手形スタンプをすると、手が真っ赤になることに顔が真っ青になった子がいました。 でも、手形が可愛いカニに変身していくと、その用紙を、 嬉しそうに持ち歩いていましたよ。 『ちびっこ夏祭り』 7/24 おひさまの会の方が、アートバルーンコーナーでお出迎え。 お母さん方の歓声が起こります。 工作コーナーやさかなつりコーナーなどを自由にまわって頂き、最後はお話コーナーへ。 留守家庭児童会の子などの小学生が各コーナーの受付や品物を渡す係などを担当してくれ、お話コーナーでは、歌に合わせてすずを鳴らし、盛り上げてくれました。 その様子を見て、幼児さんたちも ヨーグルト飲料の空容器で作ったマラカスを振って楽しんでいましたよ。 駐車場の関係で、今年は、前半・後半に分け、1時間ずつの会とさせて頂きました。 ご協力ありがとうございました。 『三世代交流』 7/25 地域の夏祭りに合わせて盆踊りを教えて頂きました。 「梅林音頭」「鵜飼音頭」地域ならではの踊りです。 民謡の津田先生、梅林公民館 館長はじめ地域のみな様、楽しい時間を設けていただきありがとうございました。 『木工教室』 おもちゃ病院の先生に教えて頂き、「ダックスフンド」を 作りました。 お母さん方が順に組み立てる横で、みんなは、木のパーツを触ったり出来上がっていく様子を見たりして楽しみました。 引っ張って歩ける物が出来上がったので更に笑顔になりました。 |
|
||
![]() マット遊びをしました。 ふれあい遊びや歌で気持ち良く、ウトウトし始めていた子も 眠気がとんで、元気に遊び始めました 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 6/11 ガチャガチャの容器に シールやビニールテープを貼り、きれいなボールにしました。 その後、ボールを樋を使って転がしたり投げたりして遊びました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 6/12 牛乳パックを利用して、かたつむり作りをしました。 ひもを持って歩くと、かたつむりもついてくるので、どの子も嬉しそう♪ 色とりどりのかたつむりの散歩タイムが続きました。 『七夕』 七夕の日を前に、ちゅうりっぷ・すみれ共、笹飾り作りを しました。 幼いながらに お母さんと共に色塗りやのりづけをする姿が可愛らしかったです。 『おんぷ(1歳以上・登録)クラブ』 5/2、16 ♪あ~たま かた ひざ ポン! お母さんに手を持たれたり、自分で真似したりやればやるほど、回を重ねるごとに楽しさが増しています。 キーボードの音を聞きながら雰囲気を感じて、自分で聞き分けて歩いたり、じっと止まったりします! みんないいお耳だね! 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 6/4 かえるのぼうしを作って、かえるにへんし~ん!! ぴょんぴょんと、どこかへ行ってしまいそうなかえるさん たちに集まってもらい、記念撮影もしました。 『つもりやもり』 6/13 NHK「みんなのうた」でおなじみの「つもりやもり」が 来館してくれました。 「つもりやもり」が登場するとキュートな動きに大人も「かわいい~」とカメラのシャッターを押していました。 子ども達は「つもりやもり」の後ろを追ってぷるぷる動く「しっぽ」を捕まえようと頑張っていました。 『バランスボールエクササイズ』 6/18 林さゆり(ボランティア)先生に教えて頂きました。 自己紹介はニックネームで。 「私自身」の存在を大切に。 先生の人柄もあり、どのお母さんも笑顔で楽しくいい汗をかいていました。 林先生 ありがとうございました。 『のりさんの体操教室』 6/19 体操遊びをする上でのポイントを教えて頂けます。 子ども達は小さくても先生に視線を送って話に耳を傾けていました。 お母さんは今日はボールを使ってのエクササイズをしました。 『ぴよぴよ広場』 自由来館の方と親子触れ合い遊びをしたり絵本を読んだりしています。 第2・第4火曜日となっていますが、リクエストがあればいつでも「ぴよぴよタイム」します! お気軽にお声掛けください。 リクエストお待ちしています。 |
|
||
![]() [5/13、20、27] ボールや楽器に触れました。 持ちやすいものを見つけて遊べましたね。 終了後は、ママ同士がお話を楽しまれ、リフレッシュタイ ムになっているようですよ。 ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ [5/14] くれよんでの なぐりがきを楽しみました。 用紙に ちゅうりっぷなどの絵があることに気付き、その場所をぬろうとする姿も見られましたよ。 すみれ(2歳以上・登録)クラブ [5/22] いちごのヨーヨーを作り「いちご」の絵本を見ました。 集中して見ることができ、最後は、いちごを ひとつずつ 食べ(る真似をし)ました。おいしかったね。 おんぷ(1歳以上・登録)クラブ [5/19] リズムに合わせて、ぞうさんやうさぎさんになりました。 歩いたり止まったり…よく聴いて できるかな? こあら(1歳以上・自由参加)クラブ [5/21] ボール遊びをしましたよ。 木の積み木でも遊びました。 香りや感触を楽しむ姿も見られ、長い時間遊べました。 のりさんの体操教室 [5/15] マット・トンネル・フープなどのサーキット遊び。 順に楽しむ子、お気に入りの場所何度も楽しむ子、様々です。 |
|
||
![]() 4/15、22 子どもの日にちなんで、こいのぼりづくりをして頂きました。 お母さん方は、夢中になって 思い思いのこいのぼりを完成させていらっしゃいましたよ。 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 4/23 親子でシール貼りを楽しみました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 4/24 うろこ(半円のシール)がつき、出来上がったこいのぼり。 嬉しそうに手に持ち、揺らす子がいて、どのこいのぼりも♪おもしろそ~ぅに♪泳いでいましたよ。 『おんぷ(1歳以上・登録)クラブ』 4/21 初めての会。 お名前紹介をしたりリズムに合わせて歩いたりしました。 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 4/16 スタンプ遊びをしましたよ。 たんぽぽが咲いて、春らしくなりました。 『のりさんの体操教室』 4/17 親子で体を動かし、筋力や運動の基礎となる動きを身につけましょう! |
|
||
![]() 3月4日 布のゆりかごで遊ぼう。 いつものようにベビーマッサージや触れ合い遊びをしたあとは、布のゆりかごでゆらゆらしました。 初めての経験で、喜ぶ子、少し不安そうな子と反応は様々でした。 『ミュージックベル』(自由参加) 3月5日 ミュージックベル演奏会 チキンラーメンズさんにきていただき、「スプリングコンサート」と称し、春らしい曲やお話をしていただきました。 ミュージックベルやマラカスを体験もでき、楽しい会となりました。 『ぱんだ・うさぎ・こあら』(おんぷクラブ) 3月10日 どうぶつカスタを作ろう ぱんだ・うさぎ・こあらの3種類から顔を選んで作りました。 動物の手にはペットボトルのキャップがついていて、動物が手を合わせるたびにカチカチなります。 そのかわいさは大好評でした。 『メモリアルカードをつくろう』(1歳・2歳~3歳) 3月12日・13日 メモリアルカードを作ろう 1年間クラブに来てくれて、ありがとう。 4月から成長したみんなの手形をとりました。 かわいい手形が、ちゅうりっぷやハチの羽になりました。 |
|
||
![]() 『こあらタイム(1歳児以上・自由参加クラブ)』 「ダンボールで遊ぼう」 ダンボールを太鼓に見立てて遊びました。 次に電車ごっこ、だるま落とし、大きなお家、などのサーキット遊びをしました。 最後に、クレパスで落書きしたりシールを貼ったりして楽しみました。 思いきり遊べて満足顔! 10日(火) 『おんぷクラブ「花の首飾りを作ろう」』 ストローとお花(色画用紙)で首飾りを作りました。 ストローに糸を通すことが出来ると、「出来た~!」と大喜び。 完成した首飾りをつけ、ベルの音に合わせてお散歩しました。 12日(木) 『ちゅうりっぷクラブ』 「よちよちペンギンを作ろう」 紙コップに乾電池と輪ゴムで仕掛けをし、ペンギンを作りました。 トコトコ動くと喜んで、繰り返し遊んでいました。 13日(金) 『すみれクラブ』 「ごちそうバイキングをしよう」 本物のバイキングのようにお母さんと一緒に順番に並び、トレイに食べ物をひとつずつのせていきました。 最後にもらった毛糸でつくったペロペロキャンディは大好評でした。 24日(火) 『おんぷクラブ』 「影絵、光で遊ぼう」 アゴゴベルの音に合わせて、ゆっくり歩いたり、速く歩いたりしました。 壁に映った光の動く様子を目で追ったり厚紙で作ったうさぎやぞうにカラーセロファンを貼って影絵を楽しんだりしました。 4日・18日・25日 『たんぽぽタイム(0歳児)』 音楽に合わせてボールを隣の友達に渡していきます。 初めは持って離すのをためらっていた子も回を重ねるうちに隣へ渡せるようになってきました。 26日(木)・27日(金) 『ひな人形作り』 真剣な表情で、のり付けや色付けをしました。 完成品を机の上に並べて、友だちと一緒に楽しそうにながめる姿がありました。 小さい子もシールを貼って、かわいいおひなさまを完成させ、嬉しそうに持ち歩いていましたよ。 |