学童向けお知らせ!
481-490 (全573件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次へ
最後
|
||
![]() 「何の映画観るの?」「どんな話?」と楽しみにする子、“おもしろい映画なの!?”と様子を伺う子。 そこへ、特別にポップキャンディをもらえて、みんなニッコニコ。 映画が始まると、喋るねずみと人間との家族としてのやりとりの意外性に、すぐにお話の世界に入れたようで、静かに見入っていました。 家族愛や最後まであきらめない・・・ そんな思いのこもったお話が、みんなの心に響くといいなぁ。 |
|
||
![]() 「何を挟むの?」「どうやって作るの?」とドキドキを隠せない様子。 始めは、慎重に包丁を持って、きゅうりとウィンナーを細かく切ります。 次は、卵を割ってホットプレートでいり卵を作ります。 「あ、殻まで入っちゃった。」と言いながらもみんな上手にできました。 レタス、いり卵、きゅうり、ウィンナーをご飯の上にたっぷり乗せ、ケチャップやマヨネーズで味付けをしました。 その上にまたご飯を乗せて、のりでギュッと包んでできあがり!と思ったら、包丁で半分に切る作業が残っています。 “上手にできたかなぁ”という不安な思いが、切り口を見て満足に変わりました。 「わぁ~きれい、美味しそう。」口を大きく開けて嬉しそうに頬張る子ども達でした。 |
|
||
![]() 梅林公園の芝生広場にブースが登場しました。 12日(土)には、その一つを児童館でも担当させて頂き「ウォークラリー」と「カズ―を作ろう」を用意しました。 公園内を回って合言葉を見つける「ウォークラリー」と、「カズ―を作ろう」のどちらも多くの方に参加して 頂きました。“ カズ―”というのは、笛です。 笛といっても吹くと何も鳴らない不思議な笛です。 順に作り 完成した笛を口元に持っていくと、つい、“ふ~”と吹いてしまいます。 気を取り直してしゃべってみると(軽くハミングしてみると)、ブ~ブ~(びりびり)と響くような音がするのです。 実際に音を出してみないとわからない感動と納得とに包まれるのでした。 |
|
||
![]() アイロンビーズならぬアイロンストロー。 短く切ったストロー使います。 コルクで出来た型(星、お花、丸三角、五角形など)を選び、ストローを並べ入れたら、アイロンの熱で固めます。 出来上がった作品を友だちと見せ合って、「かわいい~」「○○ちゃんの、きれい」など とても嬉しそう。 ひもをつけて、ストラップやネックレスにしました。 |
|
||
![]() 「屋根あった方がいい!」 布を掛けると大喜び! 「家やん!」 「寝よっ!」 又、ところどころにある穴から外の様子を見たり 穴の向こうにいる友だちとやりとりしたりしました。 その後は、ままごとセットを使ってのおやつタイムを楽しみました。 “毎日(この家が)あるといいのに~”と思った子が多くいたようです。 もうひとつ 「つみぼぼ」でも遊びました。 積み方見本を見ながら積むことに挑戦。 思ったより難しかったようで、「あれっ?」「も~ぅ!」という声が出ていました。 |
|
||
![]() ぬり絵をしました。 女雛のぬり絵見本を見ながら、色鉛筆で色付けです。 塗り方のポイントを教えて頂き、立体的できれいなおひな様になりました。 |
|
||
![]() トイレットペーパーの芯とストローを使います。 見本を手に 飛ばしてみると、「けっこう飛ぶ!!」 ということで、やる気アップ! 好きな形に切った色紙を貼って飾り付けたあと、何回も飛ばして遊びました。 |
|
||
![]() まずは、ほとんどの子が「え~?これ、ほんとの貝やん!」とひとこと。 そうです! 本物の貝殻に和紙を順に貼って、おひなさまにしたのです。 「ふ~ん、こうやって作るのか。」と納得して満足顔。 でも、 ほとんどの子が、おひなさまを作ってからが“お楽しみ”になっていました。 それは、おひなさまの周りの飾り付けです。 好きな形に切ったりパンチでぬいたりした色紙を貼ったり色鉛筆などで模様をかいたり… 思い思いのおひなさまを完成させていました。 2/6、たまたま来館した子が、職員と共におひな様を飾ってくれました。 |
|
||
![]() ビニール袋の中でカステラを細かく砕き、そこへ クリームチーズと砂糖を加えて、更にもみもみ・・・。 「このままでも美味しそう」と言いながらコロコロ丸めてからストローにさしました。 いよいよ、チョコレートを湯煎で溶かして、カステラをコーティング。 「手についた~、綺麗につかない。」など、いろいろおしゃべりしながら 楽しんで作る様子がみられました。 出来上がると「食べるのもったいない、家に持って帰ってあげる!」など、嬉しい声がたくさん聞かれました。 好きな人にプレゼントしたのかな・・・? |
|
||
![]() 自分の顔より大きなトランプを「重い~、手がだるい。」なんて言いながらも楽しそうに配る子どもたち。 ばば抜き、しちならべ、大富豪、ぶたのしっぽ ・・・普通のトランプでやるより何故かドキドキワクワク。 何度もやるうちに大きなトランプの扱いにも慣れ、机を支えにしたり下に置いたり、工夫して楽しむ様子が見られました。 |