子育て支援事業 児童健全育成事業

お知らせ
HOME > お知らせ

児童センターからのお知らせ!

41-50 (全797件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ 最後

みんなであそぼう!自由参加(10月22日)

2024/10/25


今月から
『みんなであそぼう!!』自由参加
を始めました

誰でも気軽に参加して
絵本やお話にふれあう機会を設け
自由にのびのびと体を動かして
遊べるコーナーを用意しました

今回は
『おおきなハロウィン』
(おおきなかぶバージョン)の
パネルシアターをしました
乳幼児クラブと違って
好きな遊びをしている中で
行ったパネルシアターでしたが
みんな興味をもってみてくれて
いました

そのあとは、
遊戯室を解放しました

なかなか遊ぶ機会がなくなった
新聞遊びを一角で行いましたが
ビリビリと破ったり
お絵描きをしたり
丸めてボールを作ったりと
新聞の感触を味わっていました

体を動かすコーナーでは
それぞれがのびのびと
体を動かして楽しんでいました

これからも
『みんなであそぼう!!』
自由参加を行っていきますので
気軽に参加してくださいね




元気もりもりキッズ(10月23日)

2024/10/25


今回の元気もりもりキッズでは
『玉入れ』しました
『玉入れ』の玉に
おてだまを使ったのですが
お手玉の感触・大きさが
良いのか、とっても喜んで
触って、箱の中に入れて
楽しむことができました

その他
わっかを使って
跳んだり・跳ねたり
集めたりと
お友だちのやっているところを
みて、互いに刺激し合い
体を動かすことができました


ぐるぐるペッタン(10月9日)

2024/10/25


ハロウィンねこの洗濯ばさみを
作りました
ねこに帽子を付け
ほうきを持たせてあげると
変身!!!
とってもかわいいハロウィンねこができました

『おむすびころりん』
エプロンシアターでは
みんな楽しそうに
お話しを聞いてました

最後にペットボトルで作った
空気鉄砲でコウモリと
遊びました


ホップ0歳(10月10・17日)

2024/10/25


ハロウィンのお菓子入れと
スティックを作りました

まだ自分では、作れない年齢なので
お母さんが子どものために
楽しそうに作っていました
その間子どもたちは、
近くのお友だちと仲良く
一緒におもちゃで遊んでいました

できたハロウィンのお菓子入れを
頭にかぶせて帽子にしたり
じゃばらが飛び出すスティックを
『いない・いない・ばー』と言って
ケラケラ笑う子ども達!!
作ったおもちゃで
親子で楽しむことができました

そのあとは
遊戯室へ移動して
ハロウィンコーナーで遊びました
写真撮影用のタペストリーが
あったので、それぞれの
子ども達が変身して
お母さん同士で楽しんで
いる姿がありました

絵本の時間では
母親クラブの会長さんが
『だーっこだっこ』
『なでなでなーで』
『うさぎのダンス』
『モーっていったのだあれ?』を
紹介してくださいました
※乳幼児室にその月の紹介の
絵本が掲示されております

とても心温まる絵本でした





ステップ・ジャンプ1・2・3歳(10月8・11・18日)

2024/10/25


ハロウィンのお菓子入れと
スティックを作りました

お菓子入れは、帽子にもなるので
出来たものを頭にのせて
帽子にして喜ぶ姿も
ありました

スティックは、ストローから
じゃばらが飛び出すので
『まるで自分がマジシャンに
なったつもりで家族に披露してました』
というお話を聞かせていただきました

児童館で作ったものを
家でも遊んでくれて
とても嬉しく思います

製作の後は、みんなで
遊戯室に移動して
ハロウィンコーナー遊びをしました
風船カーテンが特に喜んで
くれました

ハロウィンのタペストリーの前で
変装して写真を撮り
ハロウィンの雰囲気を味わいました


元気もりもりキッズ(9月25日)

2024/10/23


今回から参加年齢を
2歳から1歳半に繰り下げると
1歳半からの保護者の方から
嬉しい!!と喜んでいただきました
1歳半の年齢の子たちは
体を目一杯動かしたい子
ばかリですよね

1歳半からの子どもたちも
2歳の子ども達と
一緒に先生のお話を
理解し、楽しそうに
体を動かしていました

ぐるぐるペッタン(9月11日)

2024/10/23


エプロンシアター
『赤ずきんちゃん』をしました
狼が出てくる場面では、
少し狼が怖いのか
お母さんの後ろに隠れる子も
絵本と違って、登場人物の
動きがあるので、
みんな最後まで真剣に
みていました

そのあとは
ドリームキャッチャーを
作りました
オレンジ色の意味合い
『陽気や抑制の解放』
オリジナルのものができ
どこに飾ったのかな?

ホップ0歳(9月12・19日)

2024/10/23


読み聞かせでは、
0歳児には、どんな絵本が良いのかな?
どんなことを気を付けて
読むといいのかな?
実際に0歳向けの絵本を紹介し
読んであげると、子ども達は
とっても興味深くみていました

親子ふれあい遊びでは
音楽が流れると
子ども達もウキウキ!するのか
笑顔になり
お母さんと楽しそうに
曲に合わせてふれあいを
楽しんでいました

また、子ども同士
お互いに興味があるのか
お友だちに近づいて
楽しむようすが伺えました



ステップ・ジャンプ1・2・3歳(9月10・13・20日)

2024/10/23


まだ、暑さは続きますが
夜になると秋の気配が・・・。
みんなで、『トンボのめがね』を
歌った後、トンボを作りました。
セロハンでできたトンボの目で
周りを見るといつもと違った世界が・・。

そしてもう一つ!!
トンボ・ちょうちょ・カマキリ
が飛び出る虫かごを作りました。
びっくり箱のように
出てくる虫を
子ども達は、何回も繰り返して
楽しそうに、遊んでいました。

大型絵本『パパ、お月さまとって!』
では、大きく飛び出すお月さまの
迫力に子どもたちは、
興味深々!!みていました。


カロム大会! 11月4日(月・祝)

2024/10/23


お待たせしました!
カロム大会を開催します!
11月4日(月・祝)
エントリー、お待ちしています!!

41-50 (全797件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ 最後