子ども館からのお知らせ!
読み聞かせの会(7月5日)
2025/07/28 | ||
---|---|---|
![]() この日は「きみだあれ?」「ピンポーン」「はじめてのおつかい」「999ひきのきょうだい」の4冊を読んでいただきました。 参加した幼児さんたちは、紙芝居の中に出てくるころころ転がる白いものに夢中になったり、知っている動物に笑顔を見せたりと、物語の世界を楽しんでいる様子でした。 そんなこどもたちの姿に保護者の方々も笑顔に。親子で楽しそうにお話しする場面も見られました。 また、小・中学生のこどもたちも落ち着いた様子で、じっくりとお話に耳を傾けていました。 地域の方からは、「児童館を通じて乳幼児親子やこどもたちとつながることができて嬉しいです」との温かい言葉もいただきました。 今後も地域の方とのつながりを大切にしながら、こどもたちの育ちを一緒に見守っていきたいと思います。 |
ベビーヨガ(6月19日)
2025/06/23 | ||
---|---|---|
![]() 講師に洞口由理枝さんをお招きし、ベビーヨガの中でも「ベビトレヨガ」を体験しました。 ベビトレヨガは、産後のママの心と身体をケアしながら、赤ちゃんの身体の可動域トレーニングや脳への刺激を促す内容となっています。 今回は、小さな動きからスタートし、大人が子どもに行う動き、そして親子で一緒に楽しむ動きへと段階的に進めていきました。どの親子も無理なく取り組めている様子が見られました。 また、ふれあい遊びやリズム遊び、製作活動、絵本の読み聞かせなども取り入れ、親子で楽しく参加できる時間となりました。 普段あまり使わない筋肉をストレッチしながら、親子で触れ合うことで、心も身体もリフレッシュできたのではないかと思います。 今後も、保護者の皆さまに寄り添いながら、親子で楽しく過ごせる活動を企画していきたいと思います。 |
レザー刻印体験(5月25日)
2025/05/29 | ||
---|---|---|
![]() 5月25日にkikka 長沼紗也加さんを講師にお迎えし、「レザー刻印体験」を開催しました。 ハートや星の形をしたレザーに、好きな絵柄や文字の刻印棒を使って、自分だけのオリジナル作品を作ります。道具の都合上、3部制の少人数での実施となりました。 普段見ることのない刻印道具に、子どもたちは興味津々。 絵柄のついた棒を左手に持ち、木槌でトントンと叩く作業は少し緊張気味でしたが、長沼さんの優しく丁寧な指導のもと、すぐにコツをつかみ、上手に刻印を楽しんでいました。 完成した作品を手に「見て!」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちの姿は、とても輝いていました。 自分で考え、手を動かして作った世界にひとつだけの作品。子どもたちは、ものづくりの楽しさを感じながら、想像力や表現力を育む貴重な体験ができました。 |
安全マップ作りを行ないました(4月29日)
2025/05/28 | ||
---|---|---|
![]() 当日は2つのグループに分かれて、北方みなみ子ども館の周辺を実際に歩きながら、危険な場所や気をつけたい場所を探しました。その後、気づいたことをもとに、グループで話し合いながら安全マップを作成しました。 普段歩き慣れている道でも、意識して歩いてみると、いろいろなことに気づくことができました。また、異なる学年の友だちと協力してマップを作ることで、一人では気づけなかった発見もあり、貴重な学びの時間になりました。 完成した安全マップは、北方みなみ子ども館の出入口に掲示してあります。 来館の際には、ぜひご覧ください。 そして、ぜひ自分の家の周りの道も、意識して歩いてみてください。「どこが危ないかな?」「どうやって気をつけたらいいかな?」と考えながら歩くことで、より安全に過ごすことができますよ。 |
ドッジボール大会(3月28日)
2025/04/15 | ||
---|---|---|
![]() 小学生から高校生まで、59名の子どもたちが参加し、元気いっぱいにプレーしました。 大会は「低学年の部」「高学年の部」「女子の部」「男子の部」に分かれて行われ、事前に4〜6人でチームを組んでもらいました。 選手宣誓のあと、白熱した試合がスタート! 試合中には、仲間同士で声をかけ合いながら応援したり励まし合ったりする姿が多く見られ、会場全体が一体感に包まれました。 ドッジボールは、ボールを追いかけたり、キャッチ・スロー・回避などの動きを通して、たくさん体を動かすスポーツです。さらに、チームで協力し、作戦を立てる力も必要です。 北方みなみ子ども館では、異年齢の子どもたちが安全に楽しめるよう、柔らかいボールを使用しています。 今後も、ドッジボールの楽しさを伝えながら、誰もが安心して参加できる大会を開催していきたいと考えています。 |
バランスボールをしよう(3月9日)
2025/03/27 | ||
---|---|---|
![]() 講師の先生をお招きし、まずは自分の身長に合ったバランスボールを選ぶことからスタート。 基本の乗り方や動かし方を学び、少しずつ慣れていきました。 その後は、バランスボールに乗りながら「だるまさんがころんだ」やダンス、鬼ごっこに挑戦! いつもとは違う動きに最初は苦戦しながらも、子どもたちは楽しそうに跳ね続けていました。思わず「楽しい!」「もっとやりたい!」という声も。 最後は、全身をバランスボールに乗せてバランスを取るチャレンジ! 手も足も地面につけずに体を預けるのは難しかったですが、みんなで声を掛け合いながら挑戦し、見事成功できました! 「バランスボールってこんなに楽しいんだ!」と、心も体もリフレッシュできる時間になりました。これからも、さまざまなスポーツや遊びを通じて、みんなが楽しく体を動かせる場をつくっていきます! |
つくってあそぼう(2月15日)
2025/02/27 | ||
---|---|---|
![]() 今回は、オリジナル缶バッチづくりに挑戦! 事前に好きな絵を準備してもらい、中には子ども館で選んだ画像や自分で描いたイラストを使用して作成しました。缶バッチの大きさに合わせて切り取り、最後の仕上げは職員が行いました。 完成した缶バッチを手にした子どもたちは大喜び! 「おれブラックバス!」と自慢げに見せてくれたり、友だち同士で作品を褒め合ったりする微笑ましい姿が見られました。「胸元に着けたい!」「わたしも!」と、身につけて楽しむ子も多くいました。 異なる学年の子どもたちが交流したり、お互いを認め合ったりできる素敵な時間となりました。今後も、子どもたちが学年を超えて関わり合い、成長できるようなイベントを企画していきます。 ぜひ、次回の「つくってあそぼう」もお楽しみに! |
ダンスをしよう(2月9日)
2025/02/25 | ||
---|---|---|
![]() 講師の塚本 泰和さんを招いてヒップホップダンスを教えてもらいました。 半年に1度程のペースで、新しいダンスを教えてもらっています。 今回はBLACKPINKのROSÉとBruno Marsのコラボ曲「APT.」(アパトゥ)を躍りました。 曲を知っている子が多く、振り付けに苦戦しながらも「あーぱつあぱつ」と歌いながら笑顔で取り組んでいました。 ビデオによる自主練を行なったり、全体練習日を設けたりして練習を重ね、これからある誕生日会や新1年生歓迎会等で披露する予定です。 ダンスを通して、人との関わりや曲に合わせて身体を動かすことの楽しさを感じることが出来るようにしていきたいです。 |
開館についてのお知らせ
2025/02/08 | ||
---|---|---|
大雪注意報は、まだ出ていますので足元に気をつけてお越しください。 |
休館についてのお知らせ
2025/02/08 | ||
---|---|---|
尚、警報解除一時間後から開館します。 |