沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

231-240 (全598件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ 最後

124年ぶり! 2月2日 節分行事

2021/02/02


今年の節分は、実に124年ぶりに「2月2日」でした。現在は新型コロナウイルス等の問題もありますが、無病息災を願い、みんなで元気に「鬼は~外!」「福は~内!」と豆まきをしました☆


各クラスに鬼がやってくると、みんなで豆を投げます。鬼が逃げ出すと、今度は福の神様がやってきて、みんなに幸せとプレゼントを運んでくれました♪
自分たちで作ったお面をつけて、みんなとっても嬉しそう!豆を投げられてすっかり穏やかになった鬼さんと、一緒に記念撮影をしたり、握手をしたりと、とてもアットホームな節分行事となりました。


給食には、鬼の顔に見立てた「鬼ご飯」が出ました。3歳未満児さんは給食室で顔を作り、3歳以上児さんはトッピングの海苔やチーズ、ウインナー、ホウレンソウを使って鬼の顔を自分で作って食べました。お土産に「福豆」も貰えて、大満足な一日となりました☆




鬼見学

2021/02/02


節分にちなんで、1月下旬に鬼の見学に出かけました。0~3歳児クラスは願成寺、4・5歳児クラスは岐阜駅近くの大きな鬼を見学に行きました。

子ども達は鬼を見て「かっこいい!」「強そう!」「ちょっと怖いねえ」など、思い思いに感想を口にしていました。

冬のお散歩となりましたが、みんな元気にお出かけできました♪
鬼と一緒に記念撮影も出来て、みんな大満足でした☆




「わくわくムービーVol.30、Vol.31」を掲載しました!

2021/01/19
わくわくムービーVol30「新年お楽しみ会(0・1・2歳児)」とVol31「新年お楽しみ会(3・4・5歳児)」を掲載しました「わくわくムービーVol.22」を掲載しました。子どもたちの楽しそうな姿を見る事ができますので、ぜひご覧ください!

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie

子育て支援 らっこ 12月 受付定員に達しました

2020/12/14
子育て支援「らっこ」、12月の参加申し込みが定員に達しましたので、受付を終了しました。

申し込みされた方は、12月21日(月)10:15~《親子ふれあい遊び クリスマス会を楽しもう》を開催しますので、沖ノ橋認定こども園までお越しください。お待ちしています☆

なお、令和3年1月に開催する「らっこ」の受付も12月21日~開始されますので、ご希望される方はお電話にて、子育て支援担当までご連絡ください。




子育て支援「らっこ」電話予約の導入について

2020/12/01
10月から、子育て支援「らっこ」が再開されました。11月30日にも第2回が開催され、10組ほどの未就園親子が製作遊びや親子ふれあい遊びを楽しみました。

これまで、「らっこ」については事前予約不要でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策として、12月からは参加人数を10組程度に制限するため事前の電話予約(在園児の兄弟については園にて直接予約可)が必要となります。

利用を希望される方は、沖ノ橋認定こども園 子育て支援担当までお電話ください。

沖ノ橋認定こども園 TEL:058‐251‐1856




秋の自然とのふれあい・収穫体験☆

2020/11/16


秋も一層深まり、園庭の木々も鮮やかに紅葉しています。

ちゅうりっぷ組さんが園庭に遊びに来ました。ひらひらと木の葉が舞い落ちる様子を不思議そうに眺める子がいたり、落ち葉をいっぱい集めて木の葉シャワーをして遊んでいる子もいます。


屋上の畑では、ばら組さんとすみれ組さんがサツマイモの収穫を行いました。長いツルを友達と頑張って引っ張ると、土の中からかわいいサツマイモが出てきました。それをみんなで収穫し、ニコニコ笑顔で見せてくれました。


さくら組さんは、園庭でバケツ苗を育てていました。稲が黄金色の穂をつけて、それをみんなで刈り取ります。刈り取った稲穂は日干しして、後日脱穀する体験も予定しています。園に田んぼが無くても、こういった工夫で日本の稲作文化を体験し学ぶことが出来ます。


秋の過ごしやすい気候の中、子ども達は自然物とのふれあいを通して、様々な発見をしたり、自然の移り変わりや文化にもふれることが出来ます。今後も豊かな体験活動を通して、子ども達のワクワクする気持ちや知的好奇心を大いに刺激しながら、充実した毎日を過ごしていきます。




17日・18日はお店屋さんごっこ♪

2020/11/16


11月17日(火)・18日(水)は、園内でお店屋さんごっこを計画しています。


ばら組さんは「お弁当屋さん」、きく組さんは「忍者屋敷」、さくら組さんは「お寿司屋さん」を計画しています。全園児がそれぞれのお店を回りながら、子ども同士のやり取りや、ごっこ遊びの世界を楽しむ活動です。


プレオープンということで、今日はクラスでお店屋さんごっこ遊びをしました。自分より年齢が低いお友達に接客することを想像して「ご注文をどうぞ」を「何がほしいの?」と言い換えていたり、子ども達なりに工夫して遊ぶ様子も見られました。当日も大いに盛り上がりそうですね♪ その様子は、後日わくわくムービーに掲載する予定ですので、どうぞお楽しみに☆


そして今日は、七五三のお祝いとして給食にお赤飯が出ました。おいしそうに食べながら「僕この前、着物着てお写真撮ったよ♪」とお話ししてくれる子もいました。お子さん一人ひとりの健やかな成長を願いながら、沖ノ橋認定こども園では一層の保育の充実に取り組んでまいります。




消防訓練を行いました

2020/11/09


11月6日(金)に消防訓練を行いました。今年も、中消防署の皆様にお越しいただき、避難訓練や通報訓練の様子をご覧いただきました。 


その後、先生達による消火器訓練の様子を見学したり、消防車からの放水も見せていただけました。すごい水の勢いに子ども達も驚いていました。子ども達からは、町の安全を守って下さっていることへの感謝の気持ちとして、絵のプレゼントをしました☆
 

最後には、消防車の前で記念撮影も出来て、みんな大満足♪憧れのまなざしで消防署の皆さんをお見送りしました。
 

11月中旬には勤労感謝の日にちなんで、近所の交番を訪問する予定です☆




人権擁護について学ぼう

2020/11/04


11月4日(水)に、岐阜人権擁護委員協議会の皆さんが沖ノ橋認定こども園にお越しになり、人権擁護について子どもたちにも分かりやすく教えていただきました。


年中児・年長児の2クラスが参加して、紙芝居やエプロンシアター、DVD視聴等を通して、人権について学びました。会場には、人権イメージキャラクターの「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」、そして岐阜清流国体マスコットキャラクターとして有名な「ミナモ」も登場し、ミナモダンスを披露していただけるなど、子ども達も大喜びでした。


終了後には、園児全員に「まもる君・あゆみちゃんキーホルダー」や「人権擁護リーフレット」などもプレゼントしていただけました。家庭に持ち帰り、ご家族で人権について改めて考えるきっかけにもなると思います。


未来を築く子ども達に、ぜひ人権教育を通して一人ひとりの大切さや人権について理解を深めてもらい、より良い社会を築いていってほしいと願っています。




令和2年度 年長児 デイキャンプ☆

2020/10/16


沖ノ橋認定こども園では毎年、年長児を対象に「デイキャンプ」を開催しています。
昨年度は保護者さんにもご参加いただき開催しましたが、今年は新型コロナウイルス対策のため、園児さんと職員のみで行いました。


今年は、地域のお祭りや花火大会などの夏らしいイベントが相次いで中止となったため、このデイキャンプを通して、夏祭りならではのお店屋さん遊びとして「スーパーボールすくい」「スイカわり遊び」を体験したり、解放感あふれる屋上のスペースを利用して、ボディペインティング遊びを行いました。

最初はそっと手や足に塗る程度でしたが、だんだんと楽しくなり、最後には大きな紙の上にベタっと寝て体の型を写したり、顔までペインティングしたりと大盛り上がりでした!


体を洗った後は、この日のために自分たちでデザインしたオリジナルTシャツに着替えて、様々な遊びに参加しました。

ホールでおこなった「廃材つみつみ競争」では、チームに分かれてバランスよく廃材を積み、その高さを競うゲームをしました。崩れてもあきらめず、集中して取り組む姿や、仲間が頑張っている姿を一生懸命応援する姿から、年長児さくら組の団結力や仲間意識、一人ひとりの根気強さを感じ、その成長した姿を職員一同、感動しながら見守りました。


帰る際には「デイキャンプ最高!」「また明日もデイキャンプだったらいいのに!」と楽しかった一日を興奮気味に振り返る姿も見られました。

今後も、新型コロナウイルス対策は行いつつ、様々な工夫を凝らしながら、園内での活動を一層充実させていきたいと考えています。




231-240 (全598件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ 最後