沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

381-390 (全606件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ 最後

おまわりさん、いつもありがとう!

2017/12/07


勤労感謝の日にちなみ、10月15日に西柳ヶ瀬交番に未満児で出かけました。
0歳児たんぽぽ組、1歳児ちゅうりっぷ組は散歩車で、2歳児すみれ組は歩いて行ってきました。

交番につくと、お巡りさんが待っていてくださいました。

「車に気を付けようね。」と言われると
「は~い!」と元気な声でお返事をする子ども達。

みんなで日頃の感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントも
「いつもありがとうございます!」
と大きな声でお礼を言って渡すことができました。

そしてみんながお待ちかねのパトカーの登場です!
「パトカーだ!」とみんな大喜びでした。

赤色灯をつけてもらったり、パトカーの中も見せてもらいました。
「これなに?」と興味津々の子ども達。
「かっこいいねぇ!」
「おおきくなったらお巡りさんになる!」
と言う子も。

最後は記念撮影もさせていただき、白バイの消しゴムのお土産もいただきました。

お巡りさん“いつもありがとう”




本郷交番へ行ったよ~ばら・きく・さくら組~

2017/11/20


11月23日は勤労感謝の日です。

いつも街の安全を守ってくれる本郷交番のお巡りさんへ感謝の気持ちを込めてプレゼントを届けに行きました。

交番へ着くと3人のお巡りさんが出迎えてくだいました。
「いつもありがとうございます」
とみんなでお礼をし、みんなで作ったプレゼントを手渡ししました。

質問タイムでは、子ども達からの
「なんで、お巡りさんになったんですか?」
「交通事故の時は大変でしたか?」
「お巡りさんのポケットの中には、何が入っていますか?」
などといった質問に丁寧に答えてくれました。

そして、パトカーにも乗せてもらいました。
運転席の前にはたくさんのボタンや機械がありに優しく話してくれるお巡りさんに子ども達は質問をたくさんして、見る物すべてに興味津々でした。

また、お巡りさんと
・交通安全には気を付ける
・知らない人にはついていかない
この二つのお約束もしました。




たまねぎの苗を植えたよ ~きく組~

2017/11/20


きく組の子ども達が、たまねぎの苗を屋上の畑に植えました。

ワクワクした様子で苗植えを体験する子ども達。
「たまねぎ(の苗)小さいね」
「ここ、あいてるよ」
など、友達と楽しそうに話しながら植えはじめます。

「苗に土が、かかりすぎないようにしてね」
と話すと、そっと優しくかかりすぎた土をはらっていましたよ。

子ども達が植えた、たまねぎの生長を一緒に観察していき大切に育てていきたいと思います。




本荘公園で秋みつけをしました!

2017/11/20


今日はお散歩日和のとてもいいお天気になりました。
リュックサックと自分で作った秋みつけバックを持って出発です!

さくら組のお兄さんやお姉さんは、ばら組さんと、きく組さんはクラスのお友達と手を繋いで行きます。
嬉しそうに秋みつけバックを見せてくれる子や、
「どんぐりいっぱいあるかな?」
「本荘公園行ったことあるよ!」
と楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました。

本荘公園に到着すると、秋みつけの前にまずはおにぎりタイムです。
「ぼくのおにぎり、○○だよ!」
「わたしのは○○!」と見せ合いっこしていました。
「お母さんが作ってくれたの~♪」と嬉しそうにお家の方が作ってくださったおにぎりをニコニコの笑顔で食べていましたよ。

おにぎりを食べ終えたら待ちに待った秋みつけです。
「見て見て~!」
「こんなにいっぱい拾ったよ!」と秋みつけバックにたくさん入ったどんぐりや葉っぱを見せてくれました。
さくら組さんは、ビンゴゲームにも挑戦。
「ギザギザの葉っぱ」等の項目の物を自分で一生懸命探していました。

たくさんの秋を見つけて、元気いっぱい遊んだ子ども達です。




ハロウィンパーティー

2017/11/20


10月31日にハロウィンパーティーを行いました。
お姫様や、魔女、おばけ、パンプキンなど色々な姿に変身し、園内はとても賑やかな雰囲気に♪
3,4,5歳児クラスの子ども達は、仮装行列を行いました。
小さいクラスのお友だちのお部屋に行き、「ハッピーハロウィン!」と声をかけたり、仮装した姿を見せ合ったりして楽しみました。
かぼちゃのバックを持った園長先生を見つけると
「トリック オア トリート!」
と言ってラムネをもらいました。
小さいクラスのお友だちも、ラムネをもらうとニッコリ嬉しそうな様子でした。

また、3,4,5歳児クラスの子は、3チームに分かれ、ゲームや製作も楽しみました。
猫の手にキャンデイーをのせ、落とさないように進んだり、お部屋の中に隠されているお化けのイラストを見つけたり、かぼちゃのバックの製作をしたりなど、それぞれに楽しむことができました。

その後、ホールでダンスパーティーをしました。
魔女に変身した園長先生の動きを真似したり、魔女につかまらないように走ったりなど、元気いっぱい楽しむことができました。

給食では、ニンジンがかぼちゃやおばけ、こうもりなどの形をしており、大喜びの子ども達!
友だち同士で見せ合いながら、おいしそうに食べていました♪



おにぎり作り~地域交流会~

2017/11/14


今日は、地域の方と一緒におにぎり作りをします。
エプロンを着けた地域の方が、大勢来園されました。

今回使うお米は、6月に年長の子ども達が北方の田んぼで苗を植えたもの。
例年は、11月に稲刈りを行いますが、今年度は風の影響で稲刈りが中止になってしまいました。
ですが、田植えをして育った“新米”を使いました。

おにぎりを作る前に管理栄養士の先生とお米カレンダーを見ながら、稲の生長について勉強しました。

さあ、おにぎり作り開始です!
ご飯をラップに乗せ、塩をふり、地域の方からも握り方を教えてもらいながら形を整えていました。
「ご飯、あったかいね」
と、丸みのある形や三角おにぎりなど、いろいろな形のおにぎりが完成しました。

おにぎりは、紅葉が始まった園庭で食べました。
「おいしい!」
という声がどのグループからも聞こえ、自然と笑みがこぼれていました。

おにぎりづくりを経験したことで「家でも作りたい」と話す子もいました。
ぜひ、ご家庭でも一緒におにぎりづくりを楽しんでみてください。




美術館に行ったよ~さくら組~

2017/10/29


園を出発する前、「美術館はどんなところ?」と子ども達に尋ねると「静かに絵を見るところ!」と教えてくれました。

美術館の中に入って、まずは“美術館内でのお約束”を具体的にしました。
・走らない
・大きな声で話さない
・触らない
岐阜県美術館に展示してあるものは、世界に一つだけしかない大切な宝物ばかりだから、このお約束をすることが大切だというお話も聞きました。

館内では、「これは何に見える?」と、子ども達の発想を自由に発言できるように、聞いてくださり、子ども達も
「僕は○○に見える!」「私は・・・」
と自分の思いを言葉で表し、友だちの考えも聞きながら楽しんで鑑賞できたようです。

また、子ども達も馴染みのある紙やダンボールで作られた作品も展示されていました。
「ダンボールをくるくる巻くと、イチゴみたいだ!」「作ってみよ!」
と、手の届く芸術にも出会え、より親しみも湧いたようです。

帰りのバスの中では、美術館で見た作品の話でもちきり・・・
印象に残ったものは、それぞれ違い
「ケーキがあったね」
「靴とか船もあったよ」
「フクロウのが良かった」
「風船で飛んでいくのが楽しかった」
など、他にもいろいろな声が聞けました。

一人ひとり感じ方は様々ですが、芸術の秋を少しだけ感じることができた一時でした。
美術館のお庭には、どんぐりやきれいな色の葉っぱがいっぱい!
どんぐりを拾って、お家の方へのお土産にしました。




10月の誕生日会・音楽会を行いました!

2017/10/29


●第1部●誕生日会
今月は9人の子がお誕生日を迎え、みんなで
「♪ハッピーバースデイ」の歌を歌ってお祝いしました。
お祝いされたお友達は、照れながらも嬉しそうに手を振ったりして応えていましたよ。

今月はすみれ組さんが
「♪どんぐりころころ」を、
きく組さんが
「♪そうだったらいいのにな」
の歌のプレゼントをしてくれました。
振り付けも交えながら元気に披露してくれました。
他のクラスのお友達も一緒に楽しく歌っていました。

その後は、手遊び「♪パン屋に1つのメロンパン」と、
ペープサート「♪ハロハロハロウィン」を、先生を見ながら歌ったり、手拍子をしながら楽しみました。

「♪ハロハロハロウィン」は、かぼちゃや風船などの色んなものがおばけに変身するというお話でした。
「次は何かな?」
「がいこつだー!」
と驚きながらも、楽しんで見ることができました。


●第2部●音楽会

『季節の歌』ではむらまつりを歌ったり、『たいそうしよう』では色んな歌のリズムに合わせながら首の運動をしたり、グー・チョキ・パーの指の運動をしました。

『ひょうしあそび』では、ばら・きく・さくら組が順番にカスタネットをやりました。
先生を見ながらリズムに合わせてタンタン♪と楽しく取り組むことができました。

『ドレミきょく』では、さくら組さんが鍵盤ハーモニカに挑戦。
「できるよ!」
と言いながら、みんな一生懸命弾いていましたよ。

『クラシックきょく』では、知っているアメリカの国旗が出てきて、嬉しそうな様子の子ども達でした。
先生に、「アメリカに行ったことある?」と聞かれ、たくさんの子が「はーい!」と元気に手をあげていました(笑)

子ども達が一番楽しみにしている『アニメきょく』では、「キュウレンジャー」と「ポケモン」の歌を聞きました。
大好きなキャラクターが出てきて大興奮の子ども達。
一緒に歌いながら楽しんでいましたよ。

『うたおう』では、「♪ありがとうのはな」を歌いました。
みんなで元気いっぱい歌うことができ、楽しい会となりました。


その後は待ちに待ったお給食。
今日は自分でおにぎりを握って、自分でお弁当箱におかずを詰めて、ホールでピクニックです!
「美味しい~!」
とお弁当を食べて楽しみました♪




岐阜市咲楽全域版11月号に園の様子が掲載されました。

2017/10/11


10月5日発行の岐阜市咲楽全域版 11月号 45P 『Kira Kira KIDS』のコーナーに当園の様子が掲載されました。
子どもたちの生き生きした姿、行事を楽しんでいる様子、園での取り組みなどが詳しく紹介されています。

ぜひ、雑誌をお手に取ってご覧ください!



9月の誕生会・音楽会~9月27日~

2017/10/03


<1部>・・・誕生日会

今月は13名のお友達がお誕生日を迎えました。
冠をつけて前の椅子に座り、みんなから“ハッピーバースデー”の歌を歌ってお祝いしてもらうと、ニッコリと嬉しそうな様子でした。

たんぽぽ組さんから“げんこつやまのたぬきさん”
ばら組さんから“大きな栗の木の下で”の
素敵な歌のプレゼントもしてもらいました。
みんなで一緒に歌って楽しみました。

その後は“だんごだんごくっついた”の手遊びをしました。
体の色々な所にだんごがくっつき、小さい子から大きい子まで楽しむことができました。

保育者による出し物では、“おおかみと7匹の子ヤギ”のお話を見ました。
「このお話知ってるよ」
と言って親しみを持ち、最後まで楽しく見ることができました。


<2部>・・・音楽会

今月もばら組、きく組、さくら組の子ども達がカスタネットのリズム打ちに挑戦。

それぞれの曲に合わせて、頑張ってリズムを取ろうとしたり、音を鳴らすことを楽しむ姿が見られました。

最後は“エビカニクス”のダンスを踊りました。
「エビ!」「カニ!」と言いながら元気いっぱい踊り、大盛り上がりでした。
今月も、様々な音楽に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。




381-390 (全606件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ 最後