こども園からのお知らせ!
431-440 (全598件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ
最後
1月のお誕生日会、音楽会をしました!
2017/01/26 | ||
---|---|---|
![]() 今月お誕生日を迎えた子ども達は、照れ臭そうにしながらもお花の冠や王冠をかぶり、嬉しそう。 みんなから、“ハッピーバースデイ♪”の歌をうたってもらうと、一緒に口ずさんでいました。 歌のプレゼントではたんぽぽ組から「コンコンクシャン」、ばら組から「ゆき」の歌を歌ってもらいました。 どちらのクラスも元気に可愛らしく歌っていましたよ。 また、冬という事で「ゆきだるま」の手遊びをしたり、パネルシアターは『おたんじょうび』というお話。 たくさんの動物が出てくる、楽しいお話でした。 <第2部音楽会> 「今日はどんな歌かな?」 と子ども達もドキドキワクワクしながら音楽会がスタートしました。 体を動かしながら歌を歌うという事で「ゆき」などの曲に合わせて手をグー・チョキ・パーと動かしながら歌っていきました。 最初は手を出す順番がぐちゃぐちゃになったりしていましたが、友だち同士で一緒に手を動かしていったり、できたときには嬉しそうに友だちと手を見せ合っている姿もありました。 他にもトントン前と手を伸ばしたりあげたりしながら歌を歌うなどたくさん体を動かして楽しむことができました。 「アニメ曲を聴こう」 では子ども達の大好きな「ポケモン」の歌が流れ、たくさんのポケモンが出てくるとみんなで「ピカチュウだよ!」などと大興奮で周りの保育者や友だちに教えており、とても楽しい音楽会になりました! |
すみれ日記~1月16日~
2017/01/16 | ||
---|---|---|
![]() |
あけまして おめでとう ございます
2017/01/15 | ||
---|---|---|
![]() 新年お楽しみ会を行いました。 <第一部> 恒例の獅子舞!獅子舞が登場すると、「こわ~い」と保育教諭に隠れたり逃げる小さいクラスの子。 その横で、「獅子舞に噛んでもらうと、幸せになれるんやよ~」と言いながら、余裕の表情で、「頭、噛んで~!」と頭をかまれにいく大きいクラスの子など様々で盛り上がりました。 正月遊びの紹介です。 年長さくら組の子ども達にも協力してもらいコマ回をしました。 コマがうまく回ると、みんなから大きな拍手をもらい照れくさそうでした(笑) 次は、七福神の劇です。 たくさんの神様に釘付けな子ども達。 神様が「めでたい めでたい めでたいね~」と声をそろえて言うと一緒にになって体を揺らし「めでたいね~」声を出す子ども達。とっても可愛らしかったです。 <第二部> 以上児クラスは、地域の方と正月遊びをして楽しみました。 ばら組は福笑い、きく組はすごろく、さくら組はかるたとお手玉を行いました。 「こっちでやろうよ~」「もう一回やろう!」と積極的に地域の方と触れ合う事が出来ました。 終わりの時間に近づくと、「まだやりたい~」「また来てね!」と寂しそうな子ども達でした。 <第三部> 午後から、以上児クラスは新年のあいさつ会に参加しました。 まずは、さくら組さんがお手本を見せました。 正座をし、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします」と言い、園長先生からお年玉をもらいました!もらった後は、「ありがとうございます」と言いお辞儀をしました。 さくら組の姿を見て、きく組、ばら組さんも行いました。 終わった後、足がしびれて上手く立てない子もちらほら…(笑) 今年もみんなが元気に過ごせますように! |
地域の方と音楽会
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 今回は、地域の方をお招きしての音楽会です。 多くの方に来ていただき、地域の方からも歌をプレゼントしてもらいました。 懐かしい曲が多く、優しいメロディーに子ども達もうっとり・・・でした。 すてきな歌の交流会となりました。 |
すみれ組~花餅作り・サンタさんからプレゼント・サンタさんがきたよ~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() |
12月22日 クリスマスクッキング~さくら組~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 午後のクリスマスクッキングは年長さくら組で行います。 クッキングの先生は、園長先生と管理栄養士の先生です。 エプロン、三角巾を付けて、クッキング開始!! 今日は、“クリスマスクッキング”という事で、ドーナツでリースを作ります。 まずは、牛乳と卵と粉をボールに入れて、手で混ぜます。 最初は粉がポロポロでしたが、次第にまとまって 「見て!(粉と粉が)仲良しになったよ!もういいかな?」 とドキドキワクワク。 子ども達は、みんなで中を覗き込みます。 まとまった生地を、グループに人数分に分け、どれが少ないか目で見て、大きいものから少しだけ取って、みんなが平等になるように分けました。 次に、生地を伸ばして、ドーナツの型で丸く抜きます。その“◎”を油で揚げます。 「すご~い!色が変わってきた!」「膨らんだよ!!いい匂い~」と大喜び!! 出来上がったドーナツに、生クリームやチョコレートを使って、トッピングです。生クリームを絞ることが難しかったようですが、コツを教えてもらって挑戦。 「できたー!!」 「私のドーナツリース、美味しそう!」と大喜びです。 その出来たてドーナツをみんなで 「いただきま~す!」 自分で作ったドーナツは、格別だったようです。 クリスマスクッキング楽しかったね! |
12月21日 岐阜県警察本部見学~さくら組~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 大きな建物に驚きながらも、中に入るととっても静か・・・子ども達も緊張感を持って見学スタートです。 交通管制センターと通信指令室を案内していただきました。 交通管制センターでは、20台の監視カメラで岐阜市内の道路の映像が映し出されていて、道路の様子が分かるようになっていました。 子ども達は「すご~いすごい!」と釘付け。 通信指令室では、皆が見学している間にも1件、2件…と次々、通報があり驚く子ども達でした。 その後、実寸大の信号機を見せてもらいました。 いつも見ている信号も、近くで見るとその大きさにビックリ!そして“信号の秘密”も教えてもらいました。 最後に、一人ずつ警官の服を着て、大きなヘルメットをかぶり、白バイにまたがり記念撮影です。「ヘルメット、重い~!」言いながらも、ハンドルを握ると、大喜びでした! 気分は、すっきり!おまわりさんの子ども達でした。 |
12月16日 美術館~さくら組~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 美術館には、ルドンの作品をはじめ、多くの作品が展示されています。 そんな宝物に触れるにあたって、 「作品には触らない」 「大きな声で話さない」等の大切な約束をしました。 初めに「浦島図」を見ながら、美術館の方から、絵に隠された秘密を教えてもらいました。 絵の中には、カニやタツノオトシゴなど、様々な海の生き物が描かれていて、子ども達は絵を見ながら楽しそうに探していました。 美術館には、明るい部屋と薄暗い部屋があり、絵の変色を防ぐため、紙で出来ている作品は薄暗い所においてある事、湿度や温度を一定に保つための機械があり、知らなかったことをたくさん教えてもらいました。 美術館の庭には、7つの鏡が回っている作品があり、7つ全てに自分の顔が映ると幸せになれると言われているらしく、子ども達は座ったり、ジャンプしたりしながら顔を鏡に映そうと必死でした(笑) 芸術の“秋”を感じた、素敵な時間となりました。 |
クリスマス会!
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() ホールには、子ども達が作ったリースやサンタさんを飾りました。 そのクリスマスの飾りを見て 「あれ作ったよー」 と嬉しそうに話す子ども達。 頭には赤い帽子をかぶってワクワクしながら集まりました。 さあ、はじまりです!! 園長先生のお話を聞いてから、さくら組さんによるキャンドルサービス。 ハンドベルの演奏に合わせて入場してきたさくら組のお兄さん・お姉さんにキラキラした憧れの表情で見ている子ども達でした。 ライトの色がフッと消えると“わあ~”と歓声があがっていましたよ。 “あわてんぼうのサンタクロース”を元気いっぱい歌うと、どこからか鈴の音が・・・ サンタさん登場です!! 子ども達の気分がさらに盛り上がり、まずはさくら組さんがみんなを代表してインタビュー☆ 「サンタさんはどこから来たの?」 「好きな食べ物はなあに?」 サンタさんの隣でドキドキしたかな? 一番小さなたんぽぽ組さんから一人ずつプレゼントをもらい、サンタさんと一緒に写真撮影をしました。 その後、「森のクリスマス」のパネルシアターと、職員の劇「てぶくろ」を観て楽しみました。 第2部はすみれ組、ばら組、きく組そしてさくら組の4クラスがホールに集い会食を楽しみました。 |
12月誕生会
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 今月は地域の方々もお招きして、楽しいコンサートもしていただき、一層賑やかな会となりました。 第1部…誕生会 12月は7名の誕生児をお祝いしました。 王冠や花冠をつけて楽しい音楽と共に入場し、みんなから“ハッピーバースデー”の歌をうたってもらいました。 嬉しそうにする子ども達の笑顔がたくさん見られました。 冬にちなんだ雪だるまの手遊びをし、地域の方々も一緒に楽しいひと時を過ごしました。 第2部…地域の方々のコンサート 地域の方々をお招きして、コンサートをしていただきました。 ホール中に美しい歌声が響きわたり、子ども達だけではなく、職員もうっとり聴き入っていました。ピアノの伴奏にのせて様々な曲を披露していただきました。 コンサートの最後には、子ども達から歌のプレゼントを贈りました。 体を揺らしてリズムをとったり、振り付けつきでうたう姿に、地域の方々も自然と笑顔に。 ホール全体が温かい雰囲気に包まれて、素敵な時間を過ごすことができました。 第3部…音楽会 毎月子ども達が楽しみにしている音楽会。 楽しかったクリスマスを思い返しながら、クリスマスの曲を聴き、音楽会がスタートしました。 となりのトトロやリトルマーメイドなどのアニメ曲が流れると、手拍子をしたり、歌を口ずさみ喜ぶ姿が見られました。 “みんなで歌おう”のコーナーでは365日の紙飛行機をうたいました。 大きいクラスのお友だちが張り切ってうたう姿を受けて、小さいクラスのお友だちも体をゆらしてリズムをとる姿が見られ、ほほえましかったです。 最後は職員や地域の方々も一緒に歌をうたい、今年最後の音楽会を楽しく締めくくることができました。 |