こども園からのお知らせ!
511-520 (全598件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ
最後
みんであそぶとたのしいね☆
2016/04/19 | ||
---|---|---|
![]() こども園のお庭では、 「鬼ごっこやろ~!」 「鉄棒で逆上がりできるようになったよ。先生、見て!」 と、楽しいことを見つけて 子どもたちが元気に遊びました。 年長組のお姉さんが、きれいに咲いているちゅうりっぷと、その横の枯れてしまったちゅうりっぷを見て・・・ 「ちゅうりっぷのお花、かれっちゃってかわいそうだね」 「でも、真ん中に キャベツかな?なんかできてるよ!」 「ホントだ!!」 ちゅうりっぷの花が枯れてしまったあとは、どうなるのかな?図鑑などで調べてみたいと思います。いろんな発見を、楽しんでいきたいです。 園庭には、蝶々やてんとう虫などの虫もたくさん遊びにきます。 “はる”って、素敵な季節ですね。 |
はじめてのサッカー教室 ~ばら組~
2016/04/19 | ||
---|---|---|
![]() ホールの窓から見えるコーチやサッカーゴールにドキドキワクワク! 保育室で「コーチのお話をしっかり聞く!」と約束をして向かいました。 初めてのコーチにちょっと緊張気味の子どもたち。 そんな子どもたちに元気に挨拶してくれたコーチでした。 子どもたちが覚えやすいようにと、ニックネームも教えてもらいました。 おにぎりコーチ、カメラコーチ、ミナモコーチです。 はじめは、笛の音を聞いて止まるゲームをして体を動かし、いよいよボールを使います。 一人一つのボールをもらい、ぎゅっと大事そうに抱きしめた子どもたち。 ボールをもってコーチの真似をしたり、キックでゴールに入れたり、 「もっとやりた~い!」 ととっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 次のサッカー教室も楽しみです! |
沖ノ橋認定こども園の入園・進級式がありました。
2016/04/09 | ||
---|---|---|
![]() “平成28年度 沖ノ橋認定こども園”の入園・進級式がありました。 とてもいいお天気の中、125名の元気な子ども達が保護者の方と一緒に新しい年度のスタートをお祝いしました。 地域の方やたくさんの方もお祝いにきてくださり、とても素敵な式ができました。 ありがとうございました。 幼稚園と保育園の両方の特性を持ち、すべての子どもたちに、質の高い幼児期の学校教育と保育を目指して職員一同頑張っていきます。 |
春見つけ ~ばら・きく・さくら組~
2016/04/09 | ||
---|---|---|
![]() 今日はみんなで手をつないで、北野公園へ春見つけに出掛けました。 新さくら組になった年長さんは、年少ばら組さんの手をしっかりつないで歩きました。 公園に着くと、子ども達が見つけたものは 前日の雨で散ってしまった花びら。 その花びらを持って ヒラヒラ~・・・ 「花びらのシャワーみたい!!」と大喜びの子ども達。周りで見ていた、年少さんも真似をして楽しんでいました。 公園には、色とりどりのちゅうりっぷが咲いていたり、ちょうちょが飛んでいたり、“春”がいっぱいのお散歩でした。 |
道三まつり 岐阜音楽祭2016に参加しました!
2016/04/03 | ||
---|---|---|
![]() 沖ノ橋認定こども園の子ども達も、“岐阜音楽祭”に参加しました。 今回は、チアの衣装を着て ・ドレミのうた ・星はお家の窓から ・365日の紙飛行機 ・ゆうき100% 4曲の歌やダンスを披露しました。 たくさんのお客様がいらっしゃる中でも、子ども達は笑顔いっぱい、元気いっぱいで発表することができました。 この日は、3月に卒園したお兄さん、お姉さんも参加してくれましたよ。 皆さんの温かな応援、たくさんの拍手をありがとうございました。 参加してくれた1年生の皆さんも、ありがとう! |
幼保連携型沖ノ橋認定こども園 スタート!
2016/04/01 | ||
---|---|---|
![]() 幼保連携認定こども園とは・・・ 幼稚園と保育園の両方の特性を持ち、すべての子どもに、質の高い幼児期の学校教育と保育を提供する施設です。 0歳から小学校就学前までの子どもを対象とし、園での生活を通して生きる力を育みます。また、家庭と地域が、子育て力を高められるようなサポートも実践します。 こども園の代表として、今日から年長さくら組になった子ども達が“こども園”の除幕式を行いました。 「3、2,1」で、幕をひくと 『沖ノ橋認定こども園』と新しい看板が。 「わぁ~、きれい!」と子ども達もとっても嬉しそうでした。 職員一同、更なる質の向上に努め、子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います。 |
パン作り (さくら組)
2016/03/28 | ||
---|---|---|
![]() パン作り名人の園長先生から、作り方を教わります。 小麦粉、卵、塩・・・などなど、たくさんの材料を使い、クッキング開始! まず、粉などの材料を計って、機械に入れます。 ごとごと動きながら粉が混ざっていく様子に、子ども達の目は釘づけでした。 「あっ、丸くなったよ」「踊っているみたい!」と、思わず踊りだす姿は、とってもかわいかったですよ。 生地を休ませている間に、給食を済ませて、再開です。 丸めようと、切り分けられた生地を触ってみると「やわらか~い」「ふわふわ」と、その感触に驚きでした。 真ん中にあんこが入るように、やさしく包んで、小さな丸を三つ作り鼻とほっぺにしました。 またまた少し休ませてから、オーブンの中へ。 ふっくら膨らんで、おいしそうに焼きあがるパンから目が離せません。 おいしそうな香りが広がり焼きあがったパンに、チョコレートで目と眉毛と口を描きました。 「できた~!」「僕のあんぱんまん、にっこにこやよ!」と嬉しそう。 みんなで「いただきます」をしましたが・・・「食べるのかわいそう」と。 で、おいしそうな香りには負け一口食べると「わ~、おいしい!」 今回が最後のクッキングになりましたが、大成功! おいしい思い出の1ページになりました。 |
金華山登山をしました (さくら組)
2016/03/24 | ||
---|---|---|
![]() リュックサックの中に、お弁当とおやつを入れて出発! 岐阜公園に到着すると、金華山が見え「あそこまで登るよ!」「よ~し頑張るぞ!!」と気合十分。 坂道も「全然平気だよ」と、ずんずん進みます。 「もっとこっちを歩いたら?」と、お友だちを気遣う 優しい子の姿も。 岐阜城まで1000mと600m地点で休憩をしましたが、1600mを約1時間かけて登り切りました。 上から見る岐阜の街がとってもキレイ! みんなで「やっほ~!」 お母さんに声が届くかな? おいしいお弁当とおやつを食べ、岐阜城へ。 城内では、兜や手裏剣などを見て、子ども達は大喜びでした。 帰りはロープウエイで下ります。 「わあ~、こわい!」と言いつつも、子ども達は笑顔。あっと言う間に下山でしたが・・・。 自然の音や季節を感じながら、友だちと一緒に歩く経験。 卒園式後にはなりましたが、思い出の1ページとなったのではないでしょうか? |
きくぐみさんと遊んだよ♪ (ばら組)
2016/03/28 | ||
---|---|---|
![]() 新聞紙をつないで大きくし、ジャンケンで負けたらどんどん小さくおって乗れなくなったチームの負けになります。 はじめはクラスの先生がジャンケンをし、ばら組が勝利! つぎに子ども達でジャンケン! すると今度はきく組の勝ち! 「がんばって~!」と ジャンケンの応援をするなど、とっても盛り上がりました。 またやりたいね~!の声も上がり、とっても楽しい時間になりました。 |
さくらさんとあそんだよ! (ばら組)
2016/03/22 | ||
---|---|---|
![]() さくらさんと二人でペアになり、手をつないでトンネルを作りました。 その中をくぐって早くゴールしたチームが勝ちになります。 手を放してしまうと、遅くなってしまうので、さくらさんがしっかり手を弾いて、リードしてくれました。 また、横一列に並び、新聞紙をビニール袋に入れ、ボールにしてお隣のお友達に「はい!」と渡します。 チームの子を「がんばれー!」と応援したり、とても盛り上がりました。 最後は手をつないで一緒にお外へ。 また一緒に遊ぼうね。と約束をしました。 さくらさんと遊べるのもあと少し。 たくさんの思い出を作りしたいと思います。 |