沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

581-590 (全598件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ 最後

秋の遠足(たんぽぽ組)

2015/10/27


ベビーカーや乳母車に乗ったり、歩けるようになった子は保育士と手をつないで、北野公園へ遠足に行きました。


公園に着き、青空の下でおやつを食べました。


部屋で食べるおやつとは違いワクワクした様子の子どもたちでした。


広い公園では手を支えてもらいながら歩いたり、砂遊びを楽しんだり、保育士が「まて!まて!」と声を掛けると喜んで逃げたり、たくさん動きまわり遊ぶことができました。


お弁当は保育園の園庭で食べました。


愛情いっぱいのお弁当を食べる子どもたちは、うれしそうでした。


離乳食やミルクの子たちも園庭で食べたり飲んだりしました。


戸外でたくさん過ごしたので、午睡はいつもよりぐっすり眠ることができましたよ。




本郷地区市民文化祭

2015/11/01


11月1日(日) グランヴェール岐山で“本郷市民文化祭”が行われ、ばら・きく・さくら組の子ども達が参加しました。


今回は“てのひらをたいように”“世界中のこどもたちが”“ゆうき100%”の 歌や手話、ダンスで行いました。


チアの衣装で登場した子ども達に、地域の方から「かわいいね」とたくさん声をかけていただきました。


また、発表も「お客さんがいっぱいで緊張した」と言う子もいましたが、笑顔いっぱい、元気いっぱいにでき、たくさんの拍手をもらいました。


今後も、地域の中の保育園として、子ども達の元気を届けられたら・・・と 思っています。




HAPPY HALLOWEEN☆

2015/10/30


10月30日、一日早いハロウィンパーティーを保育園で行いました。


ばら・きく・さくら組の子ども達は、カボチャやおばけちゃん、魔女などに仮装して小さいクラスまでお出かけしました。


カボチャのバックを持った先生を見つけると“トリック オア トリート!”と言ってお菓子をもらいました。


今回は、3クラスが“かぼちゃ”“くろねこ”“おばけ”の3つのグループに分かれ、仮装行列の後は各グループでのお楽しみです♪


折り紙でカボチャのバックを作ったり、黒猫ステッキを作ったり、おばけを折ったり・・・楽しく過ごしました。


ホールに集まり“ダンスパーティー”の始まりです。


今日のダンスの先生はセーラー服姿の園長先生。


音楽に合わせてランニングマンをしたり、おばけにつかまらないように走ったり・・・みんなで楽しみました!




さつまいもクッキング (さくら組)

2015/10/30


ハロウィンパーティーの午後、さくら組さんがさつまいもを使い茶巾絞りをしました。


蒸したさつまいもを、ボールに入れてつぶします。


ボールが動かないようにおさえる子、お芋をつぶす子、友だちと協力しながら進めます。


「おいしそうだね」「早く食べたい!」と子ども達。


つぶしたお芋を、スプーンですくってラップの上へ。


それを、きゅっと絞ります。


今回は、ハロウィンと言うことで、リボンとシールも付けました。


きく組さんも誘って絞り方を教えてあげ、さらに ばら組さんのおやつも作りました。


みんなそろって「いただきま~す!」


自分で作ったおやつは、よりおいしく感じられたようです。




アクアトトに遠足にでかけました! (きく組)

2015/10/27


アクアトトへ秋の遠足!


さくら組さんのお友だちとペアになり、バスに乗って出発です。


到着して、さっそくお弁当タイム!


お天気にも恵まれ、気持ちの良い秋空の下で、みんなで輪になってお弁当を食べました。


お友だち同士でお弁当を見せ合いながら、どの子も大きなお口でおいしそうに食べていました。


次に、館内を見学しました。


『お魚見つけたかなカード』を見ながら、ペアの子と一緒にカードに書かれた魚を探しました。「


先生!見つけたよ!」「ヒゲがある魚いたよ!」と色々な魚を発見することができました。


そのあとアシカショーを見ました。


アシカを間近で見ることができ、その迫力と大きな鳴き声にみんなびっくり!


ボールを鼻の上に乗せたり、お料理したりと様々な芸に「すごーい!!」と拍手しながら楽しく見ることができました。


輪なげにもチャレンジしました。


最後にみんなで記念写真を撮り、バスに乗って帰りました。


「お魚たくさんいたね!」「カメもいたよね!」と帰りのバスの中でも話が弾み、大満足の子どもたちでした。




秋の遠足 アクア・トトに行ったよ! (すみれぐみ)

2015/10/27


今日は楽しみにしていた遠足!自分でリュックを背負って嬉しそうに歩く子ども達。


バス停に着くと、大きなバスが待っていました。


『バス大きいね』『すごーい』と子どもたちはバスに乗って大喜びです。


アクア・トトに着き、お友だちと仲良く手をつないで館内へ。大きな水槽の中に様々な魚が泳いでいる姿に『わぁーお魚がいっぱいだ』と目をキラキラと輝かせ館内を見て歩きました。


アシカショーではアシカのマリンちゃんが出てくると『見て見てー、すごいよ』と子ども達。


『マリンちゃーん』と手を振る姿も見られました。


そして、楽しみにしていたお弁当。


『ママが作ってくれたんだよ』『おいしい』と子ども達はニコニコと嬉しそうにお弁当を食べていました。


愛情いっぱいのお弁当に、子ども達の笑顔!


楽しい思い出がまた1つ増えました。





秋の遠足(北野公園) (ちゅうりっぷぐみ)

2015/10/27


乳母車に乗って、北野公園へ遠足に行きました。


空から飛行機の音が聞こえてくると「あっあっ」と言って指さしをしたり、大通りへ出ると「バス」「トラック」「バイバーイ」と、たくさんのお話をして、とても楽しそうな子ども達。


公園に着き、さっそくおやつを食べました。


「おいしいねぇー。」とお友だちと顔を見合わせて笑顔でパクリ。


その後は、滑り台を何度も滑ったり、ハトを追いかけたり、体をいっぱい動かして遊びました。


帰り道は、保育士と一緒に歩いて帰りました。


保育園到着し、デッキで待ちにまったお弁当!! 


待ちきれなくて、自分のお弁当箱を開ける子や「おにくー♪」と言いながらうれしそうに食べる子など子どもたちの笑顔があふれていましたよ。


遠足の楽しい思い出となりました。




収穫の秋~稲刈り~

2015/10/22


6月に苗を植えた田んぼに、稲刈りに出かけました。


田んぼは、一面金色に輝き、近くで見ると、稲の先にはお米がいっぱい。


「これ、全部お米?」「ご飯になるの?」と興味津々の子ども達。


早速、森さんのご指導の下、一人ずつ稲を刈りました。


鎌を持つことが初めての子がほとんどです。


森さんに支えてもらいながら、手に力を入れます。


“ザック ザック”という音とともに、稲は少しずつ切れます。


子ども達の表情は真剣です。

「ほらっ!」嬉しそうに、収穫したお米を抱え、得意顔です。


いつも食べているお米は、こんなに長い時間をかけて生長し、たくさん人の力が必要なことも教えていただきました。


お米の成長過程は、保育園のプランターでも行っています。保育園でも収穫できそうです。


また、新米を使っての“おにぎりパーティー”も予定しています。


実りの秋、収穫の秋・・・そして 食欲の秋 ですね。




秋を見つけに出掛けました

2015/10/26


ばら・きく・さくら組の3クラスで本荘公園へ秋見つけに出掛けました。


今回は、小さなおにぎりをお家で用意していただき、リュックサックを背負って公園に出発です!


「公園にどんぐりあるかなぁ?」「おにぎり、いつ食べるの?」と、楽しみがいっぱいで足取りも軽く、片道30分の道のりもあっという間でした。


公園に着き、赤や黄色に紅葉した落ち葉や木の実を見つけたり、遊具でたくさん遊びました。


風が吹き、葉っぱがひらひら落ちてくる様子を見て「葉っぱシャワーだー!」と大喜びの子ども達。


「この葉っぱ緑色だよ。きれいだから、お母さんにお土産にしようかな」と、宝物を見つけた子もいましたよ。


みんなで輪になっての“おにぎりタイム”。


「ハロウィンのおにぎりだ!」「やったー!ツナが入ってたよ」とおいしくいただきました。


過ごしやすいこの時期は、戸外での活動も多く取り入れていきたいと思います。


季節を肌で感じ、豊かな感性を育てていきたいと思います。




0月お誕生会~みんなで遠足ごっこ~

2015/10/20


10月のお誕生日会の行事食は、秋の行楽弁当です。


ばら・きく・さくら組のみんなは、自分達でおにぎりを握ります。


ご飯をラップにのせてもらうと上手く包んで「できた!見て見て!」「僕は、丸だよ!」「三角にできた!」と得意気な声が聞こえてきました。


そのおにぎりを持って屋上へ・・・。


子ども達は、「屋上で食べるの初めてだ!気持ちいね!」


「なめしのおにぎりが好き!」「わたしはクマさんのお弁当箱だったよ。」とブタやクマ、カエルなどの可愛らしいお弁当箱に入ったおかずと自分達で握ったおにぎりに嬉しそうに、夢中になって食べました。


青空の下で食べると、よりおいしく、心もお腹も大満足です!




581-590 (全598件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次へ 最後