沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

581-590 (全606件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ 最後

お店屋さんごっこ (ばら組)

2015/11/30


みんなが楽しみにしていたお店屋さんごっこ。


ばら組はきらきらぱふぇ屋さんを行いました。


みんなで作ったアイスクリームやクリーム、チョコレートをキラキラのカップに入れます。


上手にできるように、練習もしました。


帽子とエプロンもバッチリよく似合っているばら組の子ども達。


「いらっしゃいませ~!」の掛け声で始まりました。


「まず、スタンプ押してくださいね~!」とスタンプを押して、パフェを作ります。


「何アイスにしますか?」「クリームはどれにしますか?」とっても上手に注文を取り、パフェを作ることができました。


「ぼくはチョコがいいな♪」「わたしはいちご!」パフェ屋さんに来た友だちもみんなが笑顔になりました。


きく組さんの金魚すくいや射的、さくら組さんの動物園もとっても楽しく参加できたようで、また行きたいね~と部屋に戻ってからも話が盛り上がっていました。


2日目の買い物も「○○がほしいな♪」「ぼく買うもの決めてきた!」と朝から楽しみにしていた子ども達。


自分で作ったお財布を大事そうに持ち、お金を払って楽しく買い物をしました。


「いらっしゃいませ~!」「これください!」と元気な声が響いた2日間のお店屋さんごっこでした♪




お店屋さんごっこ (すみれ組)

2015/11/30


お店屋さんごっこに参加しました。


1日目は以上児さんのクラスでコーナー遊び。


ばら組さんではパフェ屋、きく組さんでは屋台、さくら組さんでは動物園を楽しみました。


パフェやクレープを食べたり、金魚すくいや的当てを楽しみました。


動物園では、年長さんがなりきった動物にエサをあげて楽しみました。


パクパク動く口に「こわい~!」と言う子もいましたが本物の動物のように見えたようですね。




2日目はホールでお買い物。お財布と袋を持って出発!!


どれにしよう・・・と悩みながらも、「これください」「これにする!」と選び、お財布からお金を出して商品を受け取り、大事そうに袋に入れていました。


4つ商品を買うと「もっと買いたかった~」と子ども達。


お買い物、楽しんでいましたよ。




お店屋さんごっこ (ちゅうりっぷ組)

2015/11/30


お店屋さんごっこに参加しました。


1日目は、大きい子たちのクラスがパフェ屋さん、屋台、動物園を行いました。


パフェ屋では、お兄さん、お姉さん店員が作ってくれたのをうれしそうに受け取り、パクッ!!


食べるふりをしたり、隣に座っている友だちに食べさせようとしたりする姿もあり微笑ましかったです。


キラキラのパフェが嬉しかったようで、もう一つパフェを取りに行く子もいましたよ。


動物園では、サルやチーター、パンダに餌をあげました。


はじめは、動物が口をパクパクするのを見てびっくり。


でも、「こわい・・・」と言っていた子も友だちと一緒に餌をあげるうちに楽しくなってきたようです。


何度も「どうぞ」と、餌をあげていましたよ。


2日目は、財布とお買い物袋を持ってホールでお買い物をしました。


ホールの机の上にはたくさんのおいしそうな物。


ケーキやお弁当、ハンバーガー・・・


保育士と一緒に「これください」と言って、品物を受け取ると とっても嬉しそうでしたよ。


欲しいものを指さしで伝えたり、保育士を真似て簡単な言葉のやりとりをしたりと、子どもたちにとって良い経験となりました。


これからの普段の保育でも、お買いものごっこをしていきたいと思います。




お店屋さんごっこ (たんぽぽ組)

2015/11/30


<1日目>


ばら組さんのキラキラパフェへお出掛けです。


目の前でパフェを作ってくれるのをじーっと待っているかわいい子ども達。


色とりどりのパフェが出来上がると嬉しそう❤


「うまっ!」「おいしっ!」と大喜びでした。


さくら組さんの動物園にも行きました。


飼育員さんからバナナをもらうと、おさるさんの口の近くに・・・「がぶっ!」と噛まれないように、そーっと餌をあげる姿がとてもかわいいたんぽぽ組の子ども達でした。



<2日目>
ひよこさんのお財布を首からさげて、買い物に行きました。


たくさんのお客さんに少し驚いたようでしたが、おいしそうなケーキや大きなハンバーガーを見つけると手に取ったり、どれにしようか、選んでいる姿が微笑ましいかったですよ。




誕生会・音楽会

2015/11/30


11月の誕生会・音楽会を行いました。


今月の誕生児は8名。


みんなで歌を歌ってお祝いしました。


歌のプレゼントでは、ちゅうりっぷ組さんがマラカスを振って「さんぽ」、きく組さんが「まっかな秋」を元気いっぱい歌ってくれました。


その後は、先生たちの出し物でペープサート「えび姫ものがたり」、パネルシアター「秋のカバン」を楽しみました。


リズムに合わせて体を動かして、楽しそうに物語を観ていました。


音楽会では拍子あそび「かたたたき」やリズム遊び「おへそ」、「ピクニック」で、リズムに合わせて肩たたきや手拍子をして楽しみ、「ようかいしりとり」ではしりとり歌も歌いました。


ドレミを覚えようでは、年長さんがピアニカで「ジングルベル」や「ゆきだるまつくろう」に挑戦し、他のクラスのお友だちも一緒に指を動かしていました。


最後には大好きなポケモンやアンパンマンの曲も演奏してもらえ、元気いっぱい大熱唱!


今月も楽しい誕生会となりました。




畜産センターに出かけました! (さくら組)

2015/11/06


11月6日、年長さくら組が畜産センターに出かけました。


空には雲一つない良いお天気。お出かけ日和です!


今日は、リュックサックに小さなおにぎりを一つ入れて、バスにのって出発です。


広~い芝生に着くと、みんなで「よ~い、ドン!!」かけっこです。


運動会のリレーの練習の成果か、子ども達の足が速くなり、保育士はびっくりです。


坂を上ったら、今度はどんぐりみたいにコロコロ・・・・


「止まらな~い!」「誰か、止めて~!!」と言いながらも、みんなうれしそうです。


そして、みんなの“基地”になりそうな、木を発見。


「お家みたいだね」「僕が2階ね」と、遊びが広がっていきます。


「先生のところまで走るよ」と、全速力で坂を駆け下りる子ども達。


それを受け止めることは・・・なかなか大変。


大きくなったなぁ と、改めて感じました。


たくさん遊んだ後は、おにぎりタイムです。


お母さんの愛情がいっぱいのおにぎりをみんなで輪になりいただきました。


「青い空の下で食べると、いつもよりおいしい」と、子ども達。


いっぱい遊んで、愛情とおにぎりでおなかがいっぱいになり、大満足なさくら組18名でした。




桜ヶ丘公園の掃除をしました

2015/11/05


11月5日、ばら・きく・さくら組の子どもたちが、地域の方と一緒に桜ヶ丘公園の掃除を行いました。


地域の方に「よく来てくれたね」と、温かく迎えられました。


熊手を使ってたくさん落ちていた葉っぱを集めたり、草を抜いたり。


時々、地域の方とお話ししながら、楽しくお掃除。


子ども達の力はすごい!


アッという間に、公園のごみはなくなり、きれいな桜ヶ丘公園になりました。


そして、きれいになった公園で、遊ばせてもらいました。


「公園がきれいだとうれしいね」「気持ちいいよね」と言う子ども達も。


みんなの公園を今後も月に一度、地域の方と一緒にお掃除したいと思っています。




秋の遠足(ばら組)

2015/10/27


良い天気にも恵まれ、元気いっぱい遠足に出かけてきました。


大きなバスに乗っての遠足にみんなウキウキワクワク!


バスの中では景色を見たり、友達と話をしたり、とっても楽しそうな子ども達!


アクア・トトに着くと、友だちと手をつなぎ、なかよく水族館の中を回りました。


きれいな魚が沢山いるコーナーでは、「先生、これなに?」「目が光ってる!」「シマシマだよ!」と興味津々で水槽に顔をくっつけて夢中になって見ていました。


ピラルクーの水槽ではちょうどエサやりの時間で、間近で見ることができました。

エサを食べる時の迫力と大きな音に子ども達もビックリ!


それでも食い入るように見つめ、「あ!食べた!」「おっきな口~!」と、大興奮!とても貴重な経験ができました。


アシカのショーではボールを回したり、輪投げを上手に取るアシカにみんな大喜び!


途中、子ども達の近くにまでアシカが挨拶にきてくれました。ちょっとビックリしながらも、「かわいい!」「すご~い!」と楽しんでいた子ども達。


楽しみにしていたお昼ごはんは、愛情たっぷりのお弁当!


「ウインナー入ってるよ!」「私も~!」とみんな美味しそうにもりもり食べていましたよ!


帰りのバスはちょっと疲れていつもより静か。


保育園に戻ると、あっという間にぐっすりお昼寝をしました。とってもとっても楽しい遠足でした。




秋の遠足(たんぽぽ組)

2015/10/27


ベビーカーや乳母車に乗ったり、歩けるようになった子は保育士と手をつないで、北野公園へ遠足に行きました。


公園に着き、青空の下でおやつを食べました。


部屋で食べるおやつとは違いワクワクした様子の子どもたちでした。


広い公園では手を支えてもらいながら歩いたり、砂遊びを楽しんだり、保育士が「まて!まて!」と声を掛けると喜んで逃げたり、たくさん動きまわり遊ぶことができました。


お弁当は保育園の園庭で食べました。


愛情いっぱいのお弁当を食べる子どもたちは、うれしそうでした。


離乳食やミルクの子たちも園庭で食べたり飲んだりしました。


戸外でたくさん過ごしたので、午睡はいつもよりぐっすり眠ることができましたよ。




本郷地区市民文化祭

2015/11/01


11月1日(日) グランヴェール岐山で“本郷市民文化祭”が行われ、ばら・きく・さくら組の子ども達が参加しました。


今回は“てのひらをたいように”“世界中のこどもたちが”“ゆうき100%”の 歌や手話、ダンスで行いました。


チアの衣装で登場した子ども達に、地域の方から「かわいいね」とたくさん声をかけていただきました。


また、発表も「お客さんがいっぱいで緊張した」と言う子もいましたが、笑顔いっぱい、元気いっぱいにでき、たくさんの拍手をもらいました。


今後も、地域の中の保育園として、子ども達の元気を届けられたら・・・と 思っています。




581-590 (全606件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ 最後