こども園からのお知らせ!
    	  
    601-606    (全606件)
	最初
	前へ
	1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61     次へ
	最後
  
  	  
	    デイキャンプ!
| 2015/09/13 | ||
|---|---|---|
  “自然の中で、普段の保育園ではできないことを経験する”ことを目的に、準備や練習を事前に行い、楽しみにしてきました。 当日は、良いお天気。 午後の集合だったため「先生、こんにちは~!」と、自分の荷物をしっかりと持ち、集合。 集会室で入所式を行い・・・ 1、プラネタリウム “ピカリンおじさん”の案内で、星空動物園にお出かけです。 こぐま座、さそり座など、夏の夜空をお散歩した気分になりました。 夜、空を見るのが楽しみです。 2、リングゴルフ 外の芝地でみんなでゲームをしました。 グループの友達、お家の人と力を合わせてゴールを目指します。 途中、草の中から顔を出すバッタなどに誘惑されながら・・・ 3、マスつかみ 池の中をスイスイ泳ぐ“マス”を捕まえます。 頭の方から捕まえるといいよ、と アドバイスを受け、子ども達は夢中です。 「ニュルニュルする~」と、言いながらも“自分で捕まえたよ!”と自信満々で見せてくれました。 このマスは、お家の方にさばいてもらい、炭火で焼いていただきました。 4、キャンプファーヤー 火の女神から “友情の火”“優しさの火”“希望の火”“強さの火”“感「!」と来年のプール遊びへの期待にもつながったようです。 今年度の水遊び・プール遊びは終了です。 プールでの頑張りで、みんな少しずつ大きくなったように感じます。  | 
          ||
祖父母参観(ちゅうりっぷ組み)
| 2015/09/03 | ||
|---|---|---|
  保育園にみえた祖父母の方を見て、子ども達は笑顔で喜んでいました。 最初は、朝の歌。 曲は「おはようのうた」「先生とお友達」「大きな栗の木の下」です。 保育士の動きや、歌に合わせて動物の真似っこをしたり、とてもかわいい姿が見られました。 次は、ぶどうの製作です。 花紙を丸めたり、シールを貼って作る二種類のぶどうを作りました。 祖父母の方の言葉にうなずいたり、手を添えてもらって一緒に製作をする姿など、とても微笑ましい光景をたくさん見ることができました。 出来上がった作品は、壁面として飾りました。 「にんどころ」「いっぽにほさんぽ」の曲に合わせて、触れ合い遊びもしました。 祖父母の方の膝に座ったり、一緒に遊べることが嬉しい様子の子ども達です。 最後は、“あきのかばん”“ひよこ”のパネルシアターを見ました。 普段の保育の中で見ているお話も、祖父母の方と一緒に見ることで更に楽しかったように感じました。 子ども達にとって、祖父母とたくさん触れ合える素敵な参観となりました。  | 
          ||
祖父母参観(たんぽぽ組み)
| 2015/09/03 | ||
|---|---|---|
  保育室に祖父母の方が見えると、子どもたちは「なんでここに、おばあちゃんがいるのかな?」と、きょとんとした顔をしていました。 みんなで朝の歌を楽しくうたった後、「○○ちゃ~ん」と 名前を一人一人呼ぶと、手を挙げる子、恥ずかしそうな子、保育士と一緒に「は~い!」と 返事をする子、いつものかわいいたんぽぽ組さんの姿です。 初めに「パンダうさぎコアラ」のペープサート、『一本橋こちょこちょ』「げんこつ山のたぬきさん」の手遊びを、おばあちゃんの膝の上で楽しんだり、「ポップコーン」「ダンゴ虫もぞもぞ」をCDに合わせて体をゆらゆらさせ、手をたたいて張り切って踊っていました。 大好きな絵本の「らっこちゃん」「おててがでたよ」を読み始めると子どもたちは絵本に近寄ってきて、静かに絵本に集中。 この姿を見て、おばあちゃん達はびっくりしてみえました。 製作では、「きのこ」を作りました。 赤、オレンジの花紙を「くしゃくしゃ」としてビニール袋に入れ、三角にしたものに、シールを貼りました。 完成した「きのこ」をタヌキやキツネさんの森におばあちゃんと一緒に貼り、賑やかになりました。 おばあちゃんやお友だちと、笑顔いっぱいの素敵な時間となりました。  | 
          ||
祖父母参観 (さくら組み)
| 2015/09/03 | ||
|---|---|---|
  おじいさん・おばあさんと一緒に楽しい時間を過ごします。 「あっ、おじいちゃん!」と、大好きなおじいちゃんを見つけると、恥ずかしそうに手を振る子。 「私のおばあちゃん来てくれたよ」とニッコリ笑顔を見せる子 ・・・どの子もとっても嬉しそうです。 ホールでは、歌の発表をしました。 さくらさんは『ありがとうのはな』を披露。 心を込めてうたいました。 保育室では、“ブンブゴマ”を作りに挑戦。 お友だちや、祖父母の方と相談しながら、色を塗って、紐を通して完成です。 コマを回すのはなかなか難しいですが、子どもたちは諦めずに頑張ります。 お友だちのおばあちゃんが上手にコマを回すところ見て、「わぁ~、すごい!どうやって回すの?」と、真剣な眼差しです。 コマ回しのコツを教わると、“コマ回し名人”になる子も!ビュンビュン音をたてながら、回るコマ。 子ども達はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんにも楽しんでいただけたようです。 とっても温かな素敵な時間となりました!  | 
          ||
祖父母参観 (きく組み)
| 2015/09/03 | ||
|---|---|---|
  朝からおじいちゃん、おばあちゃんが来るのを楽しみにしていた子どもたち。 第一部では、ホールで歌の発表をしました。 きく組は“おばけなんてないさ”の歌を披露し、張り切った様子でとても元気よく歌うことができました。 第二部では、けん玉の製作をしました。 紙コップにペンやマスキングテープを使って、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に飾りつけをしていきました。 テープを切ったり、ひもを付けるところは手伝ってもらいながら、一人一人オリジナルの素敵なけん玉が出来上がりました。 早速、完成したけん玉で遊び、玉がコップの中に入ると、「見てー!3回入ったよ」と教えてくれました。 その後は、触れ合い遊びをしました。 音楽に合わせて肩たたきをしたり、お腹とお腹をくっつけてギューッと抱きしめてもらったりと、おじいちゃんやおばあちゃんとたくさん触れ合うことができ大満足な様子でした。  | 
          ||
祖父母参観 (ばら組み)
| 2015/09/03 | ||
|---|---|---|
  朝から、「私、おばあちゃん来てくれるよ!」「おじいちゃんに早く会いたいな。」と、うれしそうに話してくれる子ども達。 ホールではみんなの前で「とんぼのめがね」を披露。 お部屋の朝の会でも歌を発表すると、おじいちゃん・おばあちゃんからたくさんの拍手を頂き、とってもうれしそうでした。 製作遊びでは「おばけのビックリ箱作り」をしました。 おじいちゃんおばあちゃんに助けてもらいながら、夢中になって作りました。 「上手に貼れるね!」とたくさんほめてもらい、得意顔の子ども達。 ふれあい遊びでは、おじいちゃん・おばあちゃんの膝の上にのせてもらい、バスにのってお出かけをしたり、メリーゴーランドになってぐるぐるとまわり、笑顔いっぱいの時間になりました。 最後は「来てくれてありがとう、大好きだよ。」の気持ちを込めて肩たたきのプレゼント。 ぎゅっと抱きしめてもらい、ちょっぴり離れがたくなってしまった子もいましたが、笑顔あふれる素敵な時間となりました。  | 
          ||














