こども園からのお知らせ!
91-100 (全395件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ
最後
1月26日 お味噌づくり【年中組】
2023/01/27 | ||
---|---|---|
![]() 約1400年前の飛鳥時代から続く日本の伝統食ともいえる味噌ですが、現在の子どもたちは何からできているかなど知らない子が多いと感じられます。 味噌は、病気の予防に役立つ栄養成分が豊富で「みそ汁は医者殺し」とことわざがあるほど健康を保つために必要な栄養素が含まれています。 わが園では、食育活動を通し、伝統文化を伝承するために、毎年味噌作りを行っています。 味噌が出来上がるまで約1年と長い月日がかかり、手の暇かけた作業になりますが、味噌職人の丁寧な仕事により美味しいお味噌が出来ていると学ぶことができます。 現在は飽食の時代となり手軽に何でも食べることができますが、大人になっていく子供たちが正しい食の選択ができるよう、子供の体に良い食事を取り入れていけるよう、これからも活動していきたいと感じています。 |
1月14日、21日 箱イスワークショップ【年長組】
2023/01/25 | ||
---|---|---|
![]() 木育を通して、地球温暖化防止、持続可能な循環型社会の形成など環境問題を学ぶきっかけにもなるのではないかと思います。 今年も親子で、人と自然、生活と環境の関わりを体験する場のひとつとし木育推進委員の入江さんをお招きしスギの箱椅子作りを行いました。 親子で力を合わせながら、ヤスリがけ。玄翁を使って釘打ち。のこぎりを使ってスギの木を切るなどいくつかの工程を繰り返し作っていきます。 親子で話し合いながら、作り上げていく過程がとても真剣でもあり、楽しそうでした。 この日のことを大人になった時に思い出してくれると嬉しいです。 ぞう組の保護者の皆様 箱イスに座った時に嬉しくて歌を歌いはじめた子どもたち。その様子をその他『ちょこっとMOVIE』にてご覧いただけます。 https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/other.html |
1月18日 人権擁護委員の方に来て頂きお話を聞きました。【年少組・年中組・年長組】
2023/01/19 | ||
---|---|---|
![]() 【エプロンシアターくまどんときつねどん】 どんなにいじわるされても、くまどんはきつねどんにやさしい 「人に優しくすれば、きっと相手にも伝わり仲良くなれるよ」 【人権ビデオ みんな友だち】 そらをとべないぺんぎん そらをとぼうとするぺんぎんをみたかもめたちは、ぺんぎんをからかいます。 からすはおうえんするのですが、ぺんぎんはいっこうにとべません。 あらしのひ、えさをさがしにいったかもめのキキがかえってきません。 うみのなかをとべるぺんぎんは、いじめられていても「おなじとりのなかまだからさ」とキキをたすけにいきます。 「みんなとちがっていても、それぞれ素敵ところがあるよ」 「やさしいことばってどんなことば?」 ・ありがとう ・いれて いいよ ・だいじょうぶ? ・いっしょにあそぼ ・ごめんね 「ともだちとけんかしてしまうときってどんなとき?」 ・ひとつしかないものをひとりじめしたいとき ・ともだちよりたくさんものがほしいとき ひとにやさしくできればけんかはおきないかもしれないね! 一人ひとりが友だちと仲良くするってどんなこと?を考える機会になりました。 人権あゆみちゃん・まもるくん・ミナモも園に来てくれました。 年長組がミナモダンスを一緒に踊りました。 保護者の皆さまは『ちょこっとMOVIE』その他でダンスの様子をご覧いただけます。 https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/other.html |
2023年 遊びま書
2023/01/06 | ||
---|---|---|
![]() AKB48『ファーストラビット』の曲に合わせ 書き初めが始まると子どもたちは、目を見張っていました。 何があっても、怯まずに 自分の夢を探しにいく 最初のうさぎなろう 2023年ステキな年になりますように。 保護者の皆さまは、2023年遊びま書の様子を『ちょこっとMOVIE』その他で、ご覧頂けます。 https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/other.html |
【1月5日受付開始】子育て支援 コアラっこ 1月の予約のお知らせ
2023/01/05 | ||
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員は10名とさせていただきます。 開催日:1月30日(月) TEL:058-213-0013 よろしくお願いいたします。 |
森のXmas
2022/12/27 | ||
---|---|---|
![]() 森のクリスマス会が行われる23日、蜜蝋ろうそくに火が灯りました。ホールは、幻想的な雰囲気に一変。さらに、ぞう組によるキャンドルサービスが行われると心が洗われるようでした。光をみんなで分かち合える幸せを感じました。 そのあと、クリスマスにちなんだゲームや遊びが行われました。今年も子どもたちと職員が楽しい一時を過ごすことができ、心が温かくなりました。 |
12月10日 人権フェスティバルinぎふに参加しました
2022/12/12 | ||
---|---|---|
![]() 今回はBruno Mars、777 の曲を使い、年長組26名によるダンスパフォーマンスを披露しました。 ダンス教室でも子どもたち一人ひとりの表現の仕方や心の中から湧き出てくる動きを大切にした指導をして頂いています。 今年度は1月18日に人権教室があり「やさしいこころとおもいやり」についてお話して頂きます。 子どもの権利を守るために、職員も学ばせて頂き私たち自身の役割について再度考えていきたいです。 ☆保護者の方はちょこっとMOVIEでダンスの様子をご覧頂けます。 " |
12月8日、9日 青空マーケット
2022/12/12 | ||
---|---|---|
![]() 年長組は『秋の宝物作り』と『カフェ』年中組は『落ち葉の服作り』年少組は『輪投げと、松ぼっくりの玉入れ(景品あり)』を出店しました。そして、竹藪を持っていらっしゃる方から頂いた竹で『竹ぽっくりを作ろうコーナー』加納西小学校の先生から頂いた貴重なオナモミで『的当てコーナー』も作りました。子どもたちは好きな場所で心ゆくまで遊びます。「たのしーーい」青空の下で、笑顔が輝きました。 さらに今年のお楽しみは、岐阜市神田町のmoi |
【12月5日受付開始】子育て支援 コアラっこ 12月の予約のお知らせ
2022/12/02 | ||
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員は10名とさせていただきます。 開催日:12月26日(月) TEL:058-213-0013 よろしくお願いいたします。 |
11月28日(月) morinosに年中組、年長組が行ってきました!!
2022/11/30 | ||
---|---|---|
![]() 子どもたちにとって森は楽しい遊び場です。山登り、火おこしからの焚火、ロープブランコ、treeハウス、ままごと、泥遊びなど様々な自然体験をしてきました。初めは色々な場所に遊びに行く姿がありましたが、気に入ったものを見つけるとその場所にとどまり、自分なりに遊び方を考え、試す姿が多く見られました。失敗してはまた試し、迷った時は友だちにどうしたらいいのか相談。答えはなくても一つ一つの遊びが子どもたちを大きく成長させてくれたように感じます。 普段から加納城址公園で遊んだり、自然とかかわりながら、遊んでいるからこそ、モリノスでも思う存分遊べるのだと思います。継続は力なり。これからも自然体験遊びを特色として保育を行っていきます。 ☆保護者の皆様はちょこっとムービー【その他(morinos)】で様子をご覧頂くことが出来ます。 |