加納西認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

121-130 (全398件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ 最後

まわるおすし 〈年中組〉

2022/06/02


おうちで梱包材などを使ってお寿司を作って持って来てくれた子がいました。
そこからおすしブームがきています。年少組の3月頃から始まりました。子どもたちは回転ずしにあこがれているようで、ダンボールでレーンを作りましたが、おすしが回らず物足りません。そこでプラレールを使うことにしました。毎日毎日が、楽しくて楽しくてずっとお寿司屋さんごっこです。
やっているうちに役割分担が出来てきました。そして、お客さん待合室・番号札・レジ・ガチャガチャ・かんばんが、作られていきました。最近は「お寿司屋さんに水槽があった」と言う子がいて、保育室に水槽が出来ました。
このような遊びから、はさみの使い方が上手くなったり、魚の種類を覚えいく子もいます。又、看板を作りたいから字を書きたい子や、番号札を作りたいから、数字を書きたい子が出てきました。お皿の数を数え「21さらたべました」と数を数えることも楽しんでいます。
やりたいことをやる時に子どもたちはいろいろなことを学んでいきますね。



さくら 〈年長組〉

2022/06/02


加納城址公園で遊んでいる時にソメイヨシノに実がついていることを発見した年長組の子どもたち。「ブルーベリーかな・・・・」「この木ってどんな花が咲いていたと思う?」記憶をたどりながら「たしか 桜の花だったよね」と気が付いた子がいました。そんなやり取りの後、「さくらんぼだ」とサクランボ狩りが始まります。「どんなあじがするかなぁ・・」「先生食べてみて」お毒見役を仰せつかりました。「にがぁっ」まずいです。毒性はありません。
これは、サクランボではなく、ソメイヨシノの花に、別の種類の桜の木の花粉がつき実がなったものです。

ある子がティッシュにさくらの実を入れて園に持って帰ろうとしたところ「せんせい ティッシュがピンクになった」と感極まって教えてくれました。4月から年長組は葉っぱに興味があり、葉っぱを集めて作品を作ったり、フロタージュをして遊んでいます。そこにもう一つエッセンスが加わり自然のもので色を出す遊びも楽しんでいます。




園庭開放について

2022/05/17
現在、加納西認定こども園では園庭開放を行っております。
ぜひ、遊びに来てください!

※園庭開放の予定は下記ページをご覧ください。

https://www.wakokai.ed.jp/kanounishi/info/kosodate

令和4年度 入園進級式

2022/05/10


令和4年4月4日、5日入園進級式が行われました。
今年度は、新入園児23名(0歳児14名・1歳児3名・2歳児4名・3歳児2名)、継続児94名、合わせて117名の子どもたちで、加納西認定こども園はスタートしました。
子どもたち一人一人の気持ちをしっかりと受け止め、子どもがワクワク・職員がワクワク・保護者の方がワクワクできるような保育を目指して参ります。

今年度から0・1・2歳児クラスはゆったりと保護者の方と話し合えるスタイルの式に。そして3・4・5歳児の式は子ども主体の式に変えました。年長組の子どもたちが新しい仲間を迎えるためにプレゼントを作ったり、手遊び(はるるるる・キャベツの中から)や歌(園歌・虹)のプレゼントを用意しました。とてもほのぼのとした良い式典になりました。




【5月10日受付開始】子育て支援 コアラっこ 6月の予約のお知らせ

2022/05/09
参加希望の方は5月10日(13:30~16:30)に電話で申し込みください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員は10名とさせていただきます。

開催日:6月27日(月)
TEL:058-213-0013

よろしくお願いいたします。

【コアラっこ 中止のお知らせ】

2022/04/21
4月25日(月)に予定しておりました子育て支援「コアラっこ」は諸事情により、急遽中止とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。


令和3年度卒園式

2022/03/31


3月26日(土) 卒園式が行われました。
みなさんと出会えたことに感謝しています。
卒園おめでとうございます。
ひとりひとり顔が違うように一人ひとり宝物を持っています。
自分らしく新しい一歩に向かって歩いていって下さい。
小学校にいってもまた遊びに来てくださいね!!




お別れ会

2022/03/31


年中組の子どもたちが、中心となりお別れ会について話し合いを進めていきました。「どのような会にしたい?」と聞くと「楽しい会にしたい」という答えたものの、初めは、何をどうしたら良いのかわからず、話し合いが進みませんでした。
そこで、保育教諭が「自分たちが何をしているときに楽しい気持ちになるのかなぁ」と投げかけてみると「ゲームをやったらどうかなぁ」「うさぎ組と一緒にお礼の言葉を言いたい」「いつもお当番を頑張ってくれてありがとうって言いたい」など、案が出てきました。

コロナウイルスが流行ってから異年齢と交流する機会が減ってしまったのですが、この状況下でも、年長児の活動を見ながらいろいろなことを感じていた子どもたちでした。とても楽しい会になり盛り上がっていました。



【4月6日受付開始】子育て支援 コアラっこ 4月の予約のお知らせ

2022/03/31
参加希望の方は4月6日(13:30~16:30)に電話で申し込みください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員は10名とさせていただきます。

開催日:4月25日(月) 10:15~
TEL:058-213-0013

よろしくお願いいたします。


思い出ランチ

2022/03/18


もうすぐ一年生になる年長組の子どもたち。

こども園のお昼ご飯はおいしかったかなぁ・・・・
みんなで野菜を育てて食べたり、味見当番をして友だちに給食メニューを紹介してきました。食材の味を「おいしい」だけではなく五感をフルに使って表現できるようにもなってきました。

今日はお祝いランチ。食事のマナーも身についてきて、ナイフとフォークを使ってちょっと大人の気分。どの子もいい顔してました!

【食】は人と人が繋がる場であり、楽しいひと時。温かい食事を知っている子はきっと大人になった時、この経験を生かしてくれると信じています。




121-130 (全398件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ 最後