こども園からのお知らせ!
51-60 (全393件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次へ
最後
森のクリスマス
2023/12/25 | ||
---|---|---|
![]() 12月22日。蜜蝋燭に火を灯すと、聖歌隊と妖精が現れました。『来年も元気で幸せに暮らせますように』と、願いを込めキャンドルサービスを行いました。 また、野原うさぎのクリスマスのブラックシアターを見て「サンタクロースになんのプレゼントもらおうかなぁ」とワクワクしたり、あわてんぼうのサンタクロースの歌やサンタさんとトナカイくんの遊びうたで盛りあがり、みんな楽しそうでした。 年少組、年中組、年長組は、サンタクロースから手紙が届いており、謎解きをします。謎を解いていくとプレゼントの場所が明かされていくのです。必死でプレゼントの在処を探し大きな白い袋が見つかるとプレゼント袋を開け、「やったぁ!」「これ欲しかったんだよね」と大喜びでした。 みんなが笑顔になったXmas。 2024年、happyな年になりますように。 |
青空マーケット 12月7日・8日
2023/12/11 | ||
---|---|---|
![]() 今年は、11月頃から、ずっと遊んできた『森のケーキやさん』『どんぐりころがし』そして『ゴッドアイ作り』のお店を園庭に出店させました。 どのブースも大賑わい。みんなが行き交いながら遊びます。「今日は、お祭りみたいだねー」と嬉しそう。 年長組の子どもたちは、年下の子を温かく迎え入れ、やり方を教えてあげていました。年齢の枠を超えて遊ぶことにより、おもいやりの気持ちが育ったり、『お兄さんやお姉さんのようにやってみたい』と憧れの気持ちが芽生えていきます。子どもたちの心にはたくさんの刺激が生まれているように思います。これからも異年齢での遊びを大切にしていきたいです。 2日めは、1日めのブースに加え、さらに『どら焼きカフェ』をオープン。どら焼きカフェは、園庭で収穫したさつまいもで餡を作りました。 パティシエになったり、スイーツを食べたり。 お好みのどら焼きを食べ満面の笑顔。幸せそうでした。 |
morinos 11月30日
2023/12/04 | ||
---|---|---|
![]() 時雨模様のお天気でしたが、四寸傘で思う存分遊んできました! 日頃、加納城址公園で遊んでいることもあり山遊びも板につき、何もないところから遊びを作り出していくことが上手くなりました。 ロープ、雨水、木、調理道具で色々遊びを作り出す子どもたち。大人の指示なしで、何時間も遊び続けています。子どもってすごいとつくづく思います。 今回は、サバイバル山登りに挑戦した子どもたちがいました。『やすらかな森』と『さわやかな森』とどっちに行きたいか聞いてみると『さわやかな森』に行きたいとのこと。途中険しい道を通らなければいけません。「こんな道、ぜんぜん さわやかじゃない」と若干怒りつつも、登り続けました。山頂に着くと「うわーきれい!やっぱりさわやかじゃん」と美しい魅力的な景色に感動していました。帰りは、行きよりも体の使い方が難しいのですが「ブレーキをかけて行こう」と声を掛け合いながら、最後まで頑張り抜きました。たくましくなっなぁと思います。いい経験ができた1日でした。 |
「人権啓発フェスティバルinぎふ」12月9日(土)
2023/11/24 | ||
---|---|---|
12月4日(月)から10日(日)までは人権週間です。 1948年12月10日に国連で世界人権宣言が採択されたことから、 この日を最終日とする一週間を人権週間と定められました。 和光会グループでは日ごろから、講演やセミナー、イベント参加など多くの人権啓発活動に関わっており、今回のイベントは副理事長が在籍する法務局管轄の岐阜人権擁護委員協議会からお声がけいただいての出演になります。 お時間のある方は、かわいい園児たちの演技をぜひ応援しにきてください。 【日時】12月9日(土)13:00~13:30 【場所】マーサ21 1階マーサスクエア(岐阜市正木中1-2-1) |
うさぎ組、あひる組のちょこっとMOVIEを掲載しました!
2023/11/16 | ||
---|---|---|
あひる組「運動遊び~ハロウィン~」「運動会ごっこ」を ちょこっとMOVIEに掲載しました!ぜひご覧ください。 https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/index.html |
ぞう組のちょこっとMOVIEを掲載しました!
2023/11/13 | ||
---|---|---|
ぜひご覧ください。 https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/zou.html |
積木ワークショップ 【保護者会主催】
2023/11/10 | ||
---|---|---|
![]() たくさんの積み木を使いこなそうとすれば、自ずと遊びの持続時間も長くなり、集中力も高まり、注意力もつきます。一時間以上やり続けても飽き足らないようでした。毎年、積み木ワークショップを開催していますが、毎年やることで子どもたちの創造性がどんどん豊かになってきました。 「あれとあれを組み合わせるともっと楽しくなるんじゃないかな」という視点があると日常生活のなかでも発見の多い日になるのではないでしょうか。 |
加納西校区文化祭 2023年11月
2023/11/08 | ||
---|---|---|
![]() 加納西小学校鼓笛演奏の後、加納西認定こども園の出番でした。 演目は、歌『線路は続くよどこまでも』『歌えバンバン』ダンス『Paty on the west cost』です。 加納西小学校体育館の舞台でドキドキしながらも、楽しそうでした。 学びを充実させるための資源は、保護者や地域の人々といった、まちのコミュニティのなかにあると言われています。 そんなことを大切にした園でありたいと思います。 |
令和2年度卒園児 タイムカプセルを開ける会
2023/11/08 | ||
---|---|---|
![]() 園庭に次々と入ってくる子どもたちはこども園時代と変わっていないものの、3年間の成長を感じるしっかりとした顔つきになっていました。 3年経っても、みんな仲良し。どの子も優しさがあふれています。 体を動かすことが好きなことは、今も変わりがないようです。園庭で、鬼ごっこをしたり、ドッヂボールをしたり。盛り上がっていました。みんなの駿足と豪速球に圧巻! さて、みんながよく遊んだ砂場を掘り起こす時がきました。タイムカプセルが埋まっているはずなのですが、なかなか出てきません。 半ば諦めかけた時、「ここがあやしい。なんかビニールが出てきた」と第一発見者の声が上がりました。男子チームが必死で掘り起こしていくと「文字が見えた ここや」「タイムって書いてある」とついにカプセルを開封する時がやってきました。 カプセルの中身は、3年前に大切にしていた宝物と3年後の自分に宛てた手紙。そして、友達からのメッセージでした。 メッセージカードや宝物を見ながら、しばし歓談。 3年前に書いたことが実現していると誇らしげだったり、こんなこと書いてたっけなど笑いがあったり。面白かったです。 みんなのパワーは今も健在。 来年は2分の1成人式を迎える子どもたち。 これからもたくましく、自分らしく前に向かって進んでいってほしいです。 卒園児のみなさん、いつでも園に遊びに来てくださいね。 |
ぞう組、きりん組、うさぎ組のちょこっとMOVIEを掲載しました!
2023/10/27 | ||
---|---|---|
https://www.wakokai.ed.jp/kanounishim/movie/index.html |