こども園からのお知らせ!
全507件中(241-250件):[
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 ]
1月誕生日会、音楽会を行いました
2019/02/05 |
---|
![]() 今月、誕生日を迎えた3人のお友達です。 冠をかぶって少し照れくさそうにしながらも、大勢のお友だちにお祝いしてもらい嬉しそうにしていました。 歌のプレゼントはすみれ組とさくら組! すみれ組さんは「ゆき」を大きな声で元気に歌ってくれました。 さくら組さんは、「ありがとうのはな」を素敵な声で歌ってくれました。 職員による出し物では、゙グー・チョキ・パー゙の替え歌の「やさいのうた」の手遊びをしてくれました。 また、ペープサートの「オオカミと七ひきの子ヤギ」をしてくれました。 子ども達は 「おまえはおおかみだ!」 「開けちゃダメ~!」 と声を掛けたりしてペープサートに夢中でした。 2部…音楽会 初めに季節の歌の「かあさんのうた」、そして、「だれだってお誕生日」を歌いました。 手遊びで「コンコンコンコンクシャン」「ゆき」を音楽に合わせて、子ども達は小さいマスクにしたり、大きいマスクにしたりと腕を動かしてやっていました。 他にもクラック曲を聞いたり、リクエスト曲ではゴウカイジャーが流れて子ども達は大興奮でした♪ 最後にみんなで「パプリカ」「ビリーブ」を元気に歌いました。 |
人権教育
2019/01/23 |
---|
![]() まずはじめに岐阜人権擁護委員協議会の方が、腹話術でオウムのカーくんや人KENまもる君、あゆみちゃんと楽しそうに話していました。 久しぶりに見るオウムのパペットを覚えていて 「カーくんだ!」 と名前を呼ぶ子や 「おうちにまもる君の人形あるよ!」 と嬉しそうに話す子もいました。 「わにわにのおふろ」や「ゆうたはともだち」、「にじいろのさかな」の大型絵本を読んでもらいました。 一緒に読むようにゆっくり読み聞かせ、楽しむところは一緒に 「うりうりうりうり、おー、いえー!」 等の台詞を一緒に言って夢中で楽しんでいた子ども達。 「みんながいちばん!」の動画も見ました。 みんなそれぞれ“いちばん”があることを歌も使って描かれており、子ども達は楽しみながら人権の大切さを学びました。 人KENまもる君やあゆみちゃん、ミナモが来て一緒にミナモダンスを踊ったり、“ほっかほか言葉”を皆で考えたりしました。 「ありがとう」 「だいじょうぶ?」等 たくさんのほっかほか言葉を覚える事が出来、会場も笑顔にあふれました。 今後も動画や絵本などを使いながら、遊びを通して人の大切さを学んでいきたいです。 |
新年お楽しみ会を行いました
2019/01/23 |
---|
![]() 第一部 こども園に獅子舞がやってきました! 以前から「ししまい来る?」と心配している子や「ししまいこわくない!」と楽しみにしている姿もいました。 そして、獅子舞が登場すると泣いてしまう子、頭を噛んでもらって喜んでいる子もいました。 お正月遊びの紹介もしました。 コマまわしや羽根つき、お手玉等を保育者がやって見せると 「すごーい!」 と言う声や、 「ぼくもできる!」 と言う子も。 代表でさくら組の子にやってもらうと 「がんばれー!」 と温かい応援の声も聞こえました。 七福神の劇では一緒に 「♪めでたいめでたいめでたいね~」 と口ずさむ子がたくさん。 劇を楽しんでいた子ども達です。 第二部 地域の方と一緒に福笑い・すごろく・カルタなど、お正月遊びをして楽しみました。 地域の方に教えてもらいながら楽しい時間を過ごすことができました。 第三部 園長先生にお年玉をもらいました。 少し緊張していた子もいましたが、上手に「あけましておめでとうございます」と新年のご挨拶をすることができました。 お年玉をもらってみんなニコニコでした。 今年も元気に楽しく過ごせると良いですね☆ |
餅つき・花餅作りを行いました!
2019/01/23 |
---|
![]() 朝から、 「今日は花餅作るんだよね!」 と言いながら、楽しみな様子の子ども達。 ホールに入ると、大きな臼と杵が! 「早く見たい~!」 と前のめりになりながら、始まるのを待ち遠しそうにしていました。 園長先生のお話を聞いた後は、 「♪もちもちぺったん」 の手遊びをしました。 早く、遅く、とスピードを変えながら、元気よく歌も歌う姿が見られました! その後は、いよいよ待ちに待ったもち米の登場です! 子ども達も思わず立ち上がり、先生たちが順番に餅をつく様子を真剣に見つめていました。 そして次は、さくら組さんが餅をつく番です。 重い杵を一生懸命持ち上げ餅をつく姿を、みんなで 「がんばれー!がんばれー!」 と応援しました。 第二部 餅つきの後は、クラスに戻り花餅作りをしました。 3,4,5歳児は地域の方と一緒に行いました。 「このあたりにつけるといいよ」 と教えていただきながら、一生懸命つけました。 最初は餅と餅の間隔に苦戦していた子ども達でしたが、何回もやっていくうちに上手に出来るようになり、 「先生~!上手に出来たよ!」 と嬉しそうに見せてくれました! 可愛い花餅が完成しましたよ。 |
12月25日(火)クリスマス会を行いました
2019/01/22 |
---|
![]() 「わぁー!」 「すごーい!」 とウキウキ気分が高まっていました。 地域の方々も来てくださり、ホールは楽しい雰囲気に包まれていました。 はじめは、園長先生からクリスマスについてのお話を聞きました。 そして、始まったクリスマス会! さくら組さんによるキャンドルサービス。 ハンドベルの演奏に合わせて入場してきたさくらさんのろうそくがきれいに光って、ゆらゆら揺れると「わぁ!!」と歓声が上がっていましたよ。 あわてんぼうのサンタクロース♪の歌をみんなで歌った後、音楽が鳴り始めると・・・ スペシャルゲストのサンタさん登場! さらにホールの雰囲気が盛り上がり、まずはさくらさんのインタビュー☆ 隣で少し緊張しながらもサンタさんについて色々聞けたようです♪ そして、たんぽぽ組から順番にプレゼントをもらい、サンタさんと一緒に写真撮影をしました。 後半は「森のクリスマス」のパネルシアターと、職員劇「きんのがちょう」を見て楽しみました。 第2部はすみれ組、ばら組、きく組、さくら組の4クラスがホールに集まり会食を楽しみました。 |
人権啓発フェスティバルinぎふに参加しました
2018/12/10 |
---|
![]() ピンクと水色のチアの衣装を着た子ども達は、少しドキドキして出番を待っていましたが、前に発表した加納西認定こども園の“ミナモダンス”が聞こえてくると「僕、知ってるよ!」「私も!」と音楽に合わせて体を動かし、少し緊張もほぐれたようです。 ステージに立つと、保護者の皆様以外にも大勢のお客さんがいっらしゃいましたが、元気いっぱいに『夢をかなえてドラえもん』のダンスをしました。 友だちと向き合ってダンスをする所では、少しホッとしたようで笑顔も見られました。 手話『にじ』は、言葉を体で表現し、相手に伝わるように練習してきました。 歌『365日の紙飛行機』は子ども達が大好きな歌です。少し難しい歌詞もありますが、聴いている方たちも、前向きになれる歌です。 発表を見てくださった大勢の方から、たくさんの拍手をいただき、子ども達はとても嬉しそうな様子でした。 皆様、ありがとうございました。 |
11月の誕生会♪
2018/12/04 |
---|
![]() みんなでお祝いをしました。 今月の歌のプレゼントは、ちゅうりっぷ組ときく組。 ちゅうりっぷ組は『大きな栗の木の下で』、きく組は『こぎつね』を元気いっぱい歌ってくれました。 保育者の出し物は、『おでんでんでん』の手遊びと『ネズミの相撲』のペープサート。 ギターの演奏に合わせて体を動かして踊ったり、夢中になってお話を見たりして楽しみました。 音楽会では、季節の歌や『ドレミを覚えよう』でさくら組が鍵盤ハーモニカを弾いたり、指の体操をしたりしました。お楽しみのアニメ曲は『ニンニンジャー』と『ドラえもん』。 みんなノリノリで口ずさんでいましたよ! 今月も楽しい時間を過ごすことが出来ました。 来月はどんな歌が聴けるかな? |
おみせやさんごっこ~1日目~
2018/11/27 |
---|
![]() 3歳児ばらぐみが開いたパフェ屋さんは行列ができるほど大盛況! カップにクリームやアイスクリームを入れてもらい、買いに来た子は嬉しそうに笑っていました。 ばらぐみさんも1人1つずつ役割をもらっていて、足りなくなると「クリームもうないです!」と大きな声で他の子に伝え、協力し合って楽しそうでした。 4歳児きくぐみは美容院です。 開店と同時に聞こえてきた「いらっしゃいませー!」と元気いっぱい声。 受付を済ませた子から順番に手作りの散髪用クロスをつけてもらい、髪を洗ってもらったり、櫛で梳いてもらったりしました。 ピンセットを使って丁寧に爪にシールを貼ってくれるネイルサロンもありました。 綺麗にしてもらい満足そうな笑顔にあふれました。 さくらぐみは園庭でアミューズメントパークを開いてくれました。 ボーリング、ワニワニ、的当て、輪投げ。 たくさんの遊びに「どれからやろう」と楽しそうに悩む子ども達。 店員役の子どもも「ちょっとまっててねー」「どうぞー!」と店員さんになりきっていました。 お店に来た子も開いた子も、笑顔にあふれる1日になりました。 |
本郷市民文化祭に参加しました
2018/11/12 |
---|
![]() ピンクと水色のチアの衣装を着た子ども達は、ダンス『夢をかなえてドラえもん』、手話『にじ』、歌『どれみのうた』を発表し、大勢のお客さんから温かな拍手をたくさんいただきました。 また、 “マフラー”や“木の実のケーキ”、屋上の畑で採れた数珠玉を使った“ブレスレット”など、子ども達が作った作品も“もりのマーケット”として作品展示をしました。 日頃から仲良くしてくださっている地域の方に、子ども達の元気が届けられたと思います。 |
おにぎり作りをしたよ~地域交流~
2018/11/12 |
---|
![]() あいにくのお天気でしたが、16名の方が来て下さいました。 まずは、管理栄養士と “お米カレンダー”を使って お米の成長をお勉強。 今年は、園でバケツにモミを蒔いて育てたため、子ども達はお米の成長過程もよくわかっていたようです。 炊きあがったホカホカの新米をラップに分け、握ります。 「あったかい~」 「いい匂いがする」 と言いながら 「で~きたっ!」 自分でにぎったおにぎりの完成です。 地域の方に三角のおにぎりの握り方を教えてもらっている子もいましたよ。 できたておにぎりを みんなで「いただきま~す」 「甘いね~」 「おにぎりおいしい♪」 と幸せそうな顔の子ども達でした。 地域の方、たくさんご参加してくださりありがとうございました! |